- 企業情報
- 求人詳細
- マッチング


この会社の部署一覧
部署を選択すると、それぞれのマッチング度合いや仕事内容、具体的なマッチング内容を確認できます。
仕事内容
◾️当社製品の品質管理業務 ・製品の保証体制の構築 ・外注先の品質指導及び、監査 ・製品の抜き取り検査 ・社内外のクレーム対応 ・社内外の関連部署、企業との打ち合わせ
この部署とマッチングする科目
部署で活かせる科目を確認して企業選びの参考にしよう!


半世紀以上にわたり自動車産業の発展を支える、自動車クラッチ製品のトップ企業
企業概要
NSKワーナー株式会社は、ワンウェイクラッチ、摩擦材関連製品、クラッチアッセンブリーなどの開発・製造を主な事業とする、自動車部品メーカーです。
1964年に日本精工株式会社とアメリカのボーグワーナー社との共同出資により誕生。両社の持つ歴史と高い技術力を融合し、一貫した研究開発体制によって、クラッチ製品の専門メーカーとしての地位を築き上げてきました。特定の自動車メーカーの子会社ではなく独立系のメーカーであるため、自社で開発を行うことができるのが強み。手掛けた製品は国内外を問わず、世界中の自動車メーカーで採用され、高い評価を受けています。
クラッチは、摩擦をコントロールすることでエンジンの回転を伝達する部品。なかでもワンウェイクラッチは、オートマチックトランスミッションの滑らかで力強い走りの実現と、その性能を左右する最も重要な部品で、自動車の低燃費化や軽量化に貢献しています。当社のワンウェイクラッチは、自動車業界において、国内では90%、世界でもトップクラスのシェアを誇っており、その活躍の場は、自動車に留まらず、二輪車やヘリコプターといったモビリティのほか、ベルトコンベヤーの部品としても採用されています。
また、近年、自動車業界は電動化の波に晒され、人々はよりサステナブルで環境に配慮した製品を求めています。このような時代の転換期において、NSKワーナーは「トルクを伝える」基盤技術に、新しい技術を融合させ、新たな顧客価値を創造することに挑戦し続けています。
静岡県袋井市にある本社では、ワンウェイクラッチや摩擦材関連製品、クラッチパック製品の開発・製造を行っています。
各部署の仕事内容
製品開発
・ 設計検討・顧客折衝 設計図の作成
・ 試作図面の作成と製作 プロトタイプの準備 設計
・ 評価試験、品質と性能の確認(実車試験も含む)、
・試作結果の設計へのフィードバック
・ 量産承認と量産設計への移行
製品設計
・自動車メーカー、2輪車メーカー等の顧客との打ち合わせ、機能ヒアリング、仕様検討
・技術的なソリューション提案や製品への提案、資料作成
・摩擦材の試作、テスト
・試作製品の解析と試作品の検証
生産技術部
・生産ラインの設計と管理
・生産設備の構想、導入
・機械加工技術を開発・改良、及び、加工用の金型設計開発
・生産計画の策定、進捗状況
・在庫の最適化
・仕入先企業の製品監査
働く人の声
働く環境
企業紹介動画 | NSKワーナー株式会社「会社イメージ動画」
※動画がうまく視聴出来ない場合、ご使用のブラウザ(Chrome、Firefoxなど)を最新バージョンにしてください。
※モバイル端末の場合は、最新バージョンのYouTubeアプリをご使用ください。
製品紹介動画 | NSKワーナー株式会社「製品紹介」
※動画がうまく視聴出来ない場合、ご使用のブラウザ(Chrome、Firefoxなど)を最新バージョンにしてください。
※モバイル端末の場合は、最新バージョンのYouTubeアプリをご使用ください。
企業紹介動画 | NSKワーナー株式会社「採用情報」
※動画がうまく視聴出来ない場合、ご使用のブラウザ(Chrome、Firefoxなど)を最新バージョンにしてください。
※モバイル端末の場合は、最新バージョンのYouTubeアプリをご使用ください。
特徴や周辺環境

新製品開発
■次世代型セレクタブルワンウェイクラッチ(SOWC)の開発
NSKワーナーでは従来のワンウェイクラッチを発展させたセレクタブルワンウェイクラッチ(SOWC)の開発に取り組んでいます。SOWCは、係合と回転を外部から選択できる機能を持ち、電動化が進むパワートレインにおいて、引き摺り低減やユニットの小型化に貢献します。

摩擦材開発
~次世代のニーズに対応する摩擦材の開発~
湿式摩擦材はペーパ摩擦材とも呼ばれ、耐熱繊維、摩擦調整材からなる紙と耐熱性のある樹脂を複合した多孔質弾性体を有する材料です。
NSKワーナーでは車両、エンジン、トランスミッション、オイルの進化や今後の電動化に対応するため、新たな素材探索、加工方法開発、構造解析をすることで湿式摩擦材の新たな進化を目指して研究開発に取り組んでいます。
~高度な摩擦性能、超高耐熱性を得るために~
高度な評価・解析技術を駆使し、ミクロな世界のコントロールに挑戦。
新素材、材料特性などマクロな研究に加え、摩擦材内部の気孔・弾性構造をX線CTなどによりミクロに解析し、摩擦現象の解明に取り組んでいます。
また、摩擦材の内部のミクロな油の流れをコントロールするために、可視化、油流解析などを行ない、耐熱性向上等の可能性を追求しています。
事業所の概要
| 最寄駅 | 愛野(静岡県) |
|---|---|
| 取扱製品 | ワンウェイクラッチ製品、摩擦材製品、クラッチパック製品 |
| 所在地 | 静岡県袋井市愛野2345番地 |
| 屋内の受動喫煙対策 | あり(禁煙) 屋外に喫煙所あり |
企業方針・企業理念
企業理念
NSKワーナーは、「Link to the Next」をスローガンに、革新的な技術で未来をつなぎます。
私たちは、卓越したサービス、高い業務効率と技術力を活かし、迅速かつ確かな価値をお客様に提供します。また、安全・品質・コンプライアンス・環境を重視し、社会的責任を果たすことで、持続可能な未来の創造に貢献します。お客様やステークホルダーとともに成長し、次世代へと続く架け橋を目指します。
経営姿勢
NSKワーナーは、Service Excellence(卓越したサービスを提供し続ける組織能力)、Operational Excellence(卓越した業務効率)、Conduction Technology(繋げる技術)という3つの柱で、常に革新と卓越したパフォーマンスを追求しています。この3つの柱を通じて、私たちはお客様に最高の価値、そして感動を提供し続けることを目指しています。
1.Service Excellence
顧客価値の向上を最優先に考え、お客様のニーズを先取りして考え、個々のお客様に合わせたサービスを提供します。これにより、私たちはお客様との信頼関係を強固にし、長期的なパートナーシップを築いていきます。
2.Operational Excellence
事業全体の効率を最大化し、プロセスの無駄を徹底的に排除します。TQMを基本とした、継続的な改善を行うことで、業務の精度と効果を高め、持続可能な成長を支えます。
3.Conduction Technology
先進的な技術開発を通じて市場のリーダーシップを維持し、新素材や新機能を活用することで製品のパフォーマンス向上に努めます。この“繋げる技術”を駆使して、お客様の多様なニーズに即した最適なソリューションを提供します。
私たちの事業運営において、安全、品質、コンプライアンス、環境の4つのコアバリューは不可欠な基盤となっています。従業員の安全確保、製品の品質保証、法令遵守の徹底、そして地球環境の保護を企業活動の中心に据え、社会的責任を果たしていきます。
この経営姿勢は、ステークホルダーの皆様に対する私たちの約束です。高い責任感と倫理観をもって、より良い社会の構築に邁進していきます。
企業情報
| 会社名 | NSKワーナー株式会社 |
|---|---|
| 本社所在地 | 静岡県袋井市愛野2345番地 |
| 資本金 | 5億5千万円 |
| 従業員数 | 連結1333人 ※2025年3月31日現在 |
| 事業所 | 本社袋井工場(静岡)、武生事業所(福井) |
| 設立 | 1964年 |
| 事業内容 | 製造品目 ・ワンウェイクラッチ製品 ・摩擦材製品 ・クラッチパック製品 |
| 代表者 | 代表取締役社長 明石 邦彦 |
ワークライフ情報
| 平均勤続年数 | 21.0年(2024年04月 時点) |
|---|---|
| 平均年齢 | 43.0歳(2024年04月 時点) |
| 月平均所定外 労働時間 |
12.8時間(2024年 時点) |
| 有給休暇の 平均取得日数 |
17.8日(2024年 時点) |
| 育児休業 取得者/出産者 |
女性 2人 / 2人 男性 18人 / 20人 |
採用情報
| 採用実績のある学校 | 金沢大学、金沢大学大学院、静岡大学、静岡大学大学院、芝浦工業大学、芝浦工業大学大学院、千葉大学大学院、東海大学、東海大学大学院、豊橋技術科学大学、豊橋技術科学大学大学院、三重大学、三重大学大学院、名城大学、名城大学大学院、山梨大学、山梨大学大学院 |
|---|---|
| 過去3年間の新卒採用者数 |
2023年4月入社
0人採用 2024年4月入社 0人採用 2025年4月入社 2人採用 |
| 過去3年間の新卒離職者数 |
2023年4月入社
0人離職 2024年4月入社 0人離職 2025年4月入社 0人離職 |
| 過去3年間の新卒採用者数(男女別) |
2023年4月入社 男性
0人、女性
0人 2024年4月入社 男性 0人、女性 0人 2025年4月入社 男性 1人、女性 1人 |

- 業界
- 自動車関連






