• 企業情報
  • 求人詳細
  • マッチング
NSKワーナー株式会社 本社
コグナビES可 CogFest  掲載あり
NSKワーナー株式会社

この会社の部署一覧

部署を選択すると、それぞれのマッチング度合いや仕事内容、具体的なマッチング内容を確認できます。

  • 品質保証
  • 生産技術部
  • 製品設計
  • 製品開発
品質保証

仕事内容

  • 研究開発
  •    設計
  •    実験・評価
  •    生産技術
  •    品質管理・
       品質保証

◾️当社製品の品質管理業務 ・製品の保証体制の構築 ・外注先の品質指導及び、監査 ・製品の抜き取り検査 ・社内外のクレーム対応 ・社内外の関連部署、企業との打ち合わせ

この部署とマッチングする科目

部署で活かせる科目を確認して企業選びの参考にしよう!

特に優遇される履修科目
会員登録、またはログインすれば見れるようになります。
特に優遇される実験実習
会員登録、またはログインすれば見れるようになります。
NSKワーナー株式会社 本社
コグナビES可 CogFest  掲載あり
NSKワーナー株式会社

半世紀以上にわたり自動車産業の発展を支える、自動車クラッチ製品のトップ企業

企業概要

NSKワーナー株式会社は、ワンウェイクラッチ、摩擦材関連製品、クラッチアッセンブリーなどの開発・製造を主な事業とする、自動車部品メーカーです。
1964年に日本精工株式会社とアメリカのボーグワーナー社との共同出資により誕生。両社の持つ歴史と高い技術力を融合し、一貫した研究開発体制によって、クラッチ製品の専門メーカーとしての地位を築き上げてきました。特定の自動車メーカーの子会社ではなく独立系のメーカーであるため、自社で開発を行うことができるのが強み。手掛けた製品は国内外を問わず、世界中の自動車メーカーで採用され、高い評価を受けています。
クラッチは、摩擦をコントロールすることでエンジンの回転を伝達する部品。なかでもワンウェイクラッチは、オートマチックトランスミッションの滑らかで力強い走りの実現と、その性能を左右する最も重要な部品で、自動車の低燃費化や軽量化に貢献しています。当社のワンウェイクラッチは、自動車業界において、国内では90%、世界でもトップクラスのシェアを誇っており、その活躍の場は、自動車に留まらず、二輪車やヘリコプターといったモビリティのほか、ベルトコンベヤーの部品としても採用されています。
また、近年、自動車業界は電動化の波に晒され、人々はよりサステナブルで環境に配慮した製品を求めています。このような時代の転換期において、NSKワーナーは「トルクを伝える」基盤技術に、新しい技術を融合させ、新たな顧客価値を創造することに挑戦し続けています。

静岡県袋井市にある本社では、ワンウェイクラッチや摩擦材関連製品、クラッチパック製品の開発・製造を行っています。

各部署の仕事内容

製品開発

・ 顧客の要望、求められる車の性能に関する要求をもとに、製品のコンセプトや仕様を検討
・ 設計検討・顧客折衝 設計図の作成
・ 試作図面の作成と製作 プロトタイプの準備 設計
・ 評価試験、品質と性能の確認(実車試験も含む)、
・試作結果の設計へのフィードバック
・ 量産承認と量産設計への移行

製品設計

■自社製品の設計業務
・自動車メーカー、2輪車メーカー等の顧客との打ち合わせ、機能ヒアリング、仕様検討
・技術的なソリューション提案や製品への提案、資料作成
・摩擦材の試作、テスト
・試作製品の解析と試作品の検証

生産技術部

 自動車用自動変速機部品などの生産技術業務
・生産ラインの設計と管理
・生産設備の構想、導入
・機械加工技術を開発・改良、及び、加工用の金型設計開発
・生産計画の策定、進捗状況
・在庫の最適化
・仕入先企業の製品監査

働く人の声

  • 機械設計 製品設計担当 化学系出身
    画像

    ■海外向け製品の設計・開発
    NSKワーナーの海外拠点であるNW上海で生産する海外企業向け製品の設計・開発を行っています。
    まずは、NW上海から設計検討依頼が発行され、客先要求仕様を元に、試作費用算出に必要な書類と図面の作成、およびお客様に対し機能上や製造上の問題点の修正依頼をします。
    お客様との問題点の協議や、関係部署と打合せをくり返しながら試作を進めます。
    試作品の性能に問題がなければ、お客様からの量産の依頼に基づき、製造のための図面を発行し、NW上海や関連部署と連携して量産準備を進めていきます。

    ■開発に携わった製品を使った車が実際に走っているところを見ると感動です!
    開発中は具体的にどんな車に使われているか知りませんでしたが、開発が終わった後に搭載される車種の詳細を知りました。
    実際にその車が走っている様子を見かけると「自分の関わった製品が使われているんだな」とうれしい気分になります。

    ■インターンシップの参加がきっかけでした。
    大学生の時、1度はインターンシップに行こうと考えて参加先を探していた中に「NSKワーナー」を見つけました。
    業務の内容の中に自分の専攻に近い摩擦材の開発があったためインターンシップの参加先に選びました。
    参加時も摩擦材の開発業務を中心に体験できたため、とても充実したインターンシップとなり、就職先に決めました。

    ■外国人とのコミュニケーションは大変です。
    海外向け製品の開発に携わるため、外国人との直接的なやりとりが多くあります。
    文化や言語の違いによりコミュニケーションを円滑にとることが難しく感じられ、仕事に支障が出てしまう場面もあります。
    円滑な業務遂行のためにも、まずは英語について主に聞く力と話す力を身につける努力をしています。

  • 生産技術・生産管理 生産技術担当 機械工学系出身
    画像

    ■金型を設計しています。
    主に自動車の変速機内で使用されるプレート部品を作るための金型設計を行っています。
    金型とは、作りたい製品の逆の形状の“型”を作り、その型に素材をはめ込むことで、同じ品質の製品を少ない時間で大量に生産するための治具です。
    そのため設計が製品作りに耐える影響が大きく、小さなボルトの配置から大きな金型部品の形状など、日々改善や試行錯誤を行いながら業務に励んでいます。

    ■自分の仕事が形となり残る仕事です。
    自分が設計を行った図面をもとに金型が製作されるため図面だけでなく、形として自分の仕事の成果を実感できます。
    形として残ることで出来の良し悪しもはっきりすることから良いことや大変なこともありますが、やりがいを感じることができます。

    ■気さくな従業員の人柄に触れ風通しの良い会社だと感じました。
    会社説明会で先輩社員の方とお話する機会があり、そこでとても気さくな社員が多かったことから、会社の風通しのよさを感じました。
    面接でもとても話やすい雰囲気作りをしてもらい、この会社なら円滑な人間関係を築けると感じたため、この会社を選びました。

    ■就活生のみなさんへ
    就職活動で悩むことも多いと思います。この先どのように仕事をしたいか、自分と相性のいい企業はどれかをよく考え最後まで諦めず頑張ってください。

  • 生産技術・生産管理 生産計画担当 マーケティング系出身
    画像

    ■生産計画の作成が私の仕事です。
    毎月月初にその1ヶ月のなかで、どの製品をいつ、いくつ生産するか計画を決めます。
    そして、月の途中には計画通りに製品が問題なく生産されているか、進捗確認をします。
    毎年1月には、翌年度1年間の生産計画を立てています。
    また、工場内の生産中の製品や材料が多いと、場所を無駄に使ってしまったり、長年生産しなかったことによる錆びが発生してしまったりします。
    このような過剰な在庫を削減するために材料の仕入から製品の出荷までの時間を短くするなどして在庫の持ち方を適正化しています。

    ■製造スタッフから聞いた悩みや依頼を解決できた!
    工場内を回っているときに、製造のスタッフから声をかけられ、「こういうことが悩みだからこうしてほしい」と依頼されたことがありました。
    製造の課長や係長と話しをすることはあっても、スタッフと話すことはなかなかないため、スタッフが抱える悩みが直接私のもとに届くことは多くはありません。
    そのため、その悩みを解決できたときには嬉しく感じました。それと同時にスタッフの意見を取り入れて仕事をしていきたいと思いました。

    ■人柄と土地が魅力
    会社説明会で出会った社員が会社概要はもちろん、職場の雰囲気など懇切丁寧に教えてくださいました。
    面接時も柔らかな雰囲気で進み、このような社員と一緒に働きたいと思いました。
    また、地元での就職を強く希望していたこともこの会社を選んだ理由です。
    大学生時代は首都圏で暮らしていましたが、卒業後は地元で暮らしたいと考えていたため、実家から近く基本転勤がないことは魅力的でした。

    ■やっぱり生産現場が大事
    私はワンウェイクラッチを担当しています。しかし私の知識量が少なく、製品の特徴や生産ラインの流れについて理解できていないところが多く、班長と意思疎通が上手くいかないことがありました。
    もし、私が現場事情に強ければ、スムーズに会話が進められ、判断に迷うこともなくなるだろうと感じています。そのため生産現場の知識を付けていきたいと思います。

働く環境

  • 本社外観
本社外観枚目/ 枚中)
本社外観

企業紹介動画 | NSKワーナー株式会社「会社イメージ動画」

※動画がうまく視聴出来ない場合、ご使用のブラウザ(Chrome、Firefoxなど)を最新バージョンにしてください。
※モバイル端末の場合は、最新バージョンのYouTubeアプリをご使用ください。

製品紹介動画 | NSKワーナー株式会社「製品紹介」

※動画がうまく視聴出来ない場合、ご使用のブラウザ(Chrome、Firefoxなど)を最新バージョンにしてください。
※モバイル端末の場合は、最新バージョンのYouTubeアプリをご使用ください。

企業紹介動画 | NSKワーナー株式会社「採用情報」

※動画がうまく視聴出来ない場合、ご使用のブラウザ(Chrome、Firefoxなど)を最新バージョンにしてください。
※モバイル端末の場合は、最新バージョンのYouTubeアプリをご使用ください。

特徴や周辺環境

画像

新製品開発

■次世代型セレクタブルワンウェイクラッチ(SOWC)の開発
NSKワーナーでは従来のワンウェイクラッチを発展させたセレクタブルワンウェイクラッチ(SOWC)の開発に取り組んでいます。SOWCは、係合と回転を外部から選択できる機能を持ち、電動化が進むパワートレインにおいて、引き摺り低減やユニットの小型化に貢献します。

画像

摩擦材開発

~次世代のニーズに対応する摩擦材の開発~
湿式摩擦材はペーパ摩擦材とも呼ばれ、耐熱繊維、摩擦調整材からなる紙と耐熱性のある樹脂を複合した多孔質弾性体を有する材料です。

NSKワーナーでは車両、エンジン、トランスミッション、オイルの進化や今後の電動化に対応するため、新たな素材探索、加工方法開発、構造解析をすることで湿式摩擦材の新たな進化を目指して研究開発に取り組んでいます。

~高度な摩擦性能、超高耐熱性を得るために~
高度な評価・解析技術を駆使し、ミクロな世界のコントロールに挑戦。

新素材、材料特性などマクロな研究に加え、摩擦材内部の気孔・弾性構造をX線CTなどによりミクロに解析し、摩擦現象の解明に取り組んでいます。

また、摩擦材の内部のミクロな油の流れをコントロールするために、可視化、油流解析などを行ない、耐熱性向上等の可能性を追求しています。

事業所の概要

最寄駅 愛野(静岡県)
取扱製品 ワンウェイクラッチ製品、摩擦材製品、クラッチパック製品
所在地 静岡県袋井市愛野2345番地
屋内の受動喫煙対策 あり(禁煙)  屋外に喫煙所あり

企業方針・企業理念

企業理念

NSKワーナーは、「Link to the Next」をスローガンに、革新的な技術で未来をつなぎます。

私たちは、卓越したサービス、高い業務効率と技術力を活かし、迅速かつ確かな価値をお客様に提供します。また、安全・品質・コンプライアンス・環境を重視し、社会的責任を果たすことで、持続可能な未来の創造に貢献します。お客様やステークホルダーとともに成長し、次世代へと続く架け橋を目指します。

経営姿勢

NSKワーナーは、Service Excellence(卓越したサービスを提供し続ける組織能力)、Operational Excellence(卓越した業務効率)、Conduction Technology(繋げる技術)という3つの柱で、常に革新と卓越したパフォーマンスを追求しています。この3つの柱を通じて、私たちはお客様に最高の価値、そして感動を提供し続けることを目指しています。

1.Service Excellence
 顧客価値の向上を最優先に考え、お客様のニーズを先取りして考え、個々のお客様に合わせたサービスを提供します。これにより、私たちはお客様との信頼関係を強固にし、長期的なパートナーシップを築いていきます。

2.Operational Excellence
 事業全体の効率を最大化し、プロセスの無駄を徹底的に排除します。TQMを基本とした、継続的な改善を行うことで、業務の精度と効果を高め、持続可能な成長を支えます。

3.Conduction Technology
 先進的な技術開発を通じて市場のリーダーシップを維持し、新素材や新機能を活用することで製品のパフォーマンス向上に努めます。この“繋げる技術”を駆使して、お客様の多様なニーズに即した最適なソリューションを提供します。

私たちの事業運営において、安全、品質、コンプライアンス、環境の4つのコアバリューは不可欠な基盤となっています。従業員の安全確保、製品の品質保証、法令遵守の徹底、そして地球環境の保護を企業活動の中心に据え、社会的責任を果たしていきます。

この経営姿勢は、ステークホルダーの皆様に対する私たちの約束です。高い責任感と倫理観をもって、より良い社会の構築に邁進していきます。

企業情報

会社名 NSKワーナー株式会社
本社所在地 静岡県袋井市愛野2345番地
資本金 5億5千万円
従業員数 連結1333人 ※2025年3月31日現在
事業所 本社袋井工場(静岡)、武生事業所(福井)
設立 1964年
事業内容 製造品目
・ワンウェイクラッチ製品
・摩擦材製品
・クラッチパック製品
代表者 代表取締役社長 明石 邦彦

ワークライフ情報

平均勤続年数 21.0年(2024年04月 時点)
平均年齢 43.0歳(2024年04月 時点)
月平均所定外
労働時間
12.8時間(2024年 時点)
有給休暇の
平均取得日数
17.8日(2024年 時点)
育児休業
取得者/出産者
女性 2人 / 2人  男性 18人 / 20人  

採用情報

採用実績のある学校 金沢大学、金沢大学大学院、静岡大学、静岡大学大学院、芝浦工業大学、芝浦工業大学大学院、千葉大学大学院、東海大学、東海大学大学院、豊橋技術科学大学、豊橋技術科学大学大学院、三重大学、三重大学大学院、名城大学、名城大学大学院、山梨大学、山梨大学大学院
過去3年間の新卒採用者数 2023年4月入社 0人採用
2024年4月入社 0人採用
2025年4月入社 2人採用
過去3年間の新卒離職者数 2023年4月入社 0人離職
2024年4月入社 0人離職
2025年4月入社 0人離職
過去3年間の新卒採用者数(男女別) 2023年4月入社 男性 0人、女性 0人
2024年4月入社 男性 0人、女性 0人
2025年4月入社 男性 1人、女性 1人
NSKワーナー株式会社
コグナビES可 CogFest  掲載あり
業界
自動車関連

現在掲載中のインターンシップがありません。
コグナビES可 CogFest  掲載あり
エントリーはこちら