• 企業情報
  • 求人詳細
  • 説明会
  • マッチング
株式会社 日立プラントメカニクス 徳山事務所
リシュメン(面接確約) コグナビES可 CogFest  掲載あり

日立グループのエンジニアリング&モノづくり集団

株式会社 日立プラントメカニクス

この会社の部署一覧

部署を選択すると、それぞれのマッチング度合いや仕事内容、具体的なマッチング内容を確認できます。

  • サービス設計グループ
サービス設計グループ

仕事内容

  • 研究開発
  •    設計
  •    実験・評価
  •    生産技術
  •    品質管理・
       品質保証

クレーンの機械新規設計 クレーンの既設計応用(改造流用設計) 2Dバラシ 設計要件検証、妥当性チェック DR用エビデンス類(設計検証報告書、妥当性確認報告書)の作成 顧客対応(打合せ、折衝、調整業務)

この部署とマッチングする科目

部署で活かせる科目を確認して企業選びの参考にしよう!

特に優遇される履修科目
会員登録、またはログインすれば見れるようになります。
特に優遇される実験実習
会員登録、またはログインすれば見れるようになります。
株式会社 日立プラントメカニクス 徳山事務所
リシュメン(面接確約) コグナビES可 CogFest  掲載あり

日立グループのエンジニアリング&モノづくり集団

株式会社 日立プラントメカニクス

日本のモノづくりを100年以上支え続けてきた産業用クレーンの総合メーカー!

企業概要

株式会社日立プラントメカニクスは、自動車工場や電力施設などの天井で日々稼働している産業用クレーンの総合メーカーです。
日立のクレーンは、1909年に製造した初号機から100年以上続く歴史があり、また活躍している業界は、製鋼・自動車・電力・港湾・穀物・造船・倉庫・セメント・ごみ処理施設など多岐にわたります。そうした経験の中で培ってきた信頼性の高い基本機能にAI技術などを組み合わせた高機能クレーンの製品化に加え、保守・点検、機能改造などのレトロフィットまで一貫したサービスを提供できるのが大きな強みとなっています。
当社は創業以来、クレーンのほかにも化学プラント用機器、半導体製造関連装置、環境試験機などの日立製品を扱ってきましたが、2020年に主力製品をクレーンとする事業改革を行いました。これまで培ってきた独自技術と日立グループとしての総合力を生かした製品とサービスの開発により、全社一丸となってクレーン事業の日本のトップカンパニーをめざしています。
近年は、工場作業者の高齢化や人手不足が大きな問題となっています。クレーンが使用されている多くの現場においても、熟練オペレータの減少対策、災害リスクのさらなる低減は急務となっています。こうした課題に対応するために、日立プラントメカニクスでは自動化機能や安全に配慮した機能を持ったスマートクレーンの開発、遠隔監視機能の高度化などによって、現場で働く方々により大きな安全・安心を提供できるよう取り組んでいます。
たとえば、クレーン搬送管理システム「CrWCS」*は、上位システム連携や形状認識機能との組合せで自動化の範囲を拡大、さらに振れ制御の機械学習および在庫情報のコイル高さを考慮した3D最短搬送を行い、搬送の効率向上を図るシステムです。このシステムによるクレーン自動運転により、現場でのクレーン操作が不要になるため、作業員の負担軽減に貢献。塵埃(じんあい)、高温、低温等の厳しい環境でクレーンを運転する必要がなく、作業環境の改善を図ることができます。また、クレーンの自動運転は、遠隔からの監視が可能で、他設備の監視と兼務でき、要員合理化にもつながります。

山口県周南市にある徳山事務所では、産業用クレーンのアフターサービス(代替部品の設計)や、物流システムのアプリケーション開発を行っています。当社は、日立グループの総合力を活かし、製品設計からアフターサービスまで一貫したサービスを提供できるのが強みとなっています。
*CrWCSは日立プラントメカニクスの登録商標です

各部署の仕事内容

サービス設計グループ

クレーンの機械新規設計
クレーンの既設計応用(改造流用設計)
2Dバラシ
設計要件検証、妥当性チェック
DR用エビデンス類(設計検証報告書、妥当性確認報告書)の作成
顧客対応(打合せ、折衝、調整業務)

働く環境

  • 徳山事務所
徳山事務所枚目/ 枚中)
徳山事務所

事業所の概要

最寄駅 JR山陽本線「徳山」駅 徒歩8分
取扱製品 運搬・輸送機械システム
所在地 山口県周南市代々木通2丁目47番地 太陽生命ビル6階
屋内の受動喫煙対策 あり(禁煙)

企業方針・企業理念

採用メッセージ

画像

日立プラントメカニクスは、産業用クレーンの総合メーカーです。私たちが作り出したクレーンは、工場をはじめ、さまざまな現場で使われていて、日本の「モノづくり」を根底から支えています。そして、お客さまに製品を納入したあとも予防診断、保守サービス・修理・改造・保全履歴管理まで一貫して提供できる強みをいかして、現場で働く方々に「安心と安全」をお届けし続けていることに責任と誇りを感じています。

めざしている未来は
そんな私たちが今取り組んでいるのは、多くのお客さまから信頼を得てきたクレーンを単体で提供するだけでなく、クレーンを「空中搬送」のワンアイテムと位置づけ、「自動化された最適物流プロセス」を実現することで、お客さまにより大きな価値を提供する事業へと転換、拡大していくことです。

これまでのやり方にとらわれず、新たな一歩を踏み出そうとしている私たちは、次のような個性や想いを持った人財を求めています。もちろん、すべてを兼ね備えていることを条件としているわけではありません。一つでも自分に思い当たるところがあると思った人は、ぜひ私たちの会社の扉をたたいてみてください。

・モノづくりが好きな人
・新しい分野にチャレンジしていきたい人
・仕事を通じて社会インフラの発展に貢献したい人

就職活動において、皆さんはいろいろな会社の説明を聞き、調べてこられたことと思います。それはとても重要なことですが、この機会に自分自身についてもしっかり振り返ってみてください。自分が本当にしたいことは何か、どのように成長していきたいのかを考えることで、会社を選ぶにあたって大切にすべきことがより明確になると思います。日立プラントメカニクスなら、そんなあなたが輝ける仕事がきっと見つかるはずです。ともに成長できる多くの仲間が待っています。あなたが描く「なりたい自分」、当社がめざす「明るい未来」の実現に向けて、ともに歩んでいきましょう。

企業情報

会社名 株式会社 日立プラントメカニクス
本社所在地 東京都千代田区外神田一丁目5番1号
資本金 4億5千万円
従業員数 単体406人 ※2024年3月31日現在
事業所 東京(本社)、栃木(佐野工場)、千葉(松戸事業所)、兵庫(尼崎事業所)、山口(徳山事業所)、その他拠点(札幌、仙台、名古屋、大阪、広島、福岡)
設立 1986年8月
事業内容 株式会社日立プラントメカニクスは、日立天井クレーンの100年を超える歴史を受け継ぐクレーンメーカーです。クレーン市場のトップカンパニーを目指して、安全・安心、自動化、物流最適化をテーマに現場が抱える課題を解決する製品、システム、サービスの提供を通じてお客様の業務と社会への貢献に取り組んでいます。
クレーンの開発・設計・製造・販売・保守・アフターサービス・据付工事まで、モノづくり会社としてはめずらしい、一貫したビジネス展開を行う「総合力」が強みです。
現在では、AI を活用したデジタルソリューション技術により OT、IT、プロダクトを融合させた製品開発に力を注ぎ、クレーンの自動化・搬送効率の向上、お客さまの安全・安心、カーボンニュートラルへ貢献する「eCrane」*を主力事業として展開しています。
*eCrane は、日立プラントメカニクスの登録商標です
代表者 久恒 一修

ワークライフ情報

平均勤続年数 17.5年(2024年03月 時点)
平均年齢 44.3歳(2023年03月 時点)
月平均所定外
労働時間
23.8時間(2024年 時点)
有給休暇の
平均取得日数
18.7日(2024年 時点)
役員および管理的地位にある者に占める女性の割合 役員   0.0%
管理職  1.6%

採用情報

採用実績のある学校 <大学院>
山口大学、九州工業大学、日本大学、大阪工業大学、立命館大学、東京都市大学、
<大学>
中央大学、鳥取大学、明星大学、西日本工業大学、九州産業大学、福岡工業大学、帝京科学大学(東京)、日本大学、近畿大学、関東学院大学、広島工業大学、宮城大学、東京電機大学、ものつくり大学、大分大学、岡山大学、九州工業大学、駒澤大学、広島大学、千葉工業大学、津田塾大学、島根大学、東海大学、東京農工大学、東京理科大学、徳山大学、徳島大学、法政大学、明治大学、立命館大学、琉球大学、國學院大學、同志社大学、日本工業大学、金沢工業大学、関西大学、近畿大学など
<短大・高専・専門学校>
徳山工業高等専門学校、宇部工業高等専門学校、大島商船高等専門学校、明石工業高等専門学校、小山工業高等専門学校、神戸市立工業高等専門学校、高松工業高等専門学校
過去3年間の新卒採用者数 2022年4月入社 2人採用
2023年4月入社 5人採用
2024年4月入社 13人採用
過去3年間の新卒離職者数 2022年4月入社 0人離職
2023年4月入社 0人離職
2024年4月入社 0人離職
過去3年間の新卒採用者数(男女別) 2022年4月入社 男性 2人、女性 0人
2023年4月入社 男性 5人、女性 0人
2024年4月入社 男性 12人、女性 1人

株式会社 日立プラントメカニクスの事業所

  • 画像
    株式会社 日立プラントメカニクス 佐野工場
    業界
    産業用機械
  • 画像
    株式会社 日立プラントメカニクス 松戸事業所
    業界
    産業用機械
  • 画像
    株式会社 日立プラントメカニクス 尼崎事業所
    業界
    産業用機械
株式会社 日立プラントメカニクス
リシュメン(面接確約) コグナビES可 CogFest  掲載あり
業界
産業用機械

オンライン開催 8/31

東京都 9/9
オンライン開催 9/9

東京都 6/17
オンライン開催 6/17
東京都 7/14
オンライン開催 7/14
東京都 8/6
オンライン開催 8/6
現在掲載中のインターンシップがありません。
リシュメン(面接確約) コグナビES可 CogFest  掲載あり
エントリー、説明会予約はこちら