• 企業情報
  • 求人詳細
  • 説明会
  • マッチング
デルタ工業株式会社 本社
CogFest  掲載あり

限りなく、人の五感に添うシートを提供

デルタ工業株式会社

この会社の部署一覧

部署を選択すると、それぞれのマッチング度合いや仕事内容、具体的なマッチング内容を確認できます。

  • 開発設計部
  • 電気電子開発部
  • 開発推進部
開発設計部

仕事内容

  • 研究開発
  •    設計
  •    実験・評価
  •    生産技術
  •    品質管理・
       品質保証

自動車用シートの開発設計(フレーム、トリム(表皮)など) ・安全性、快適性、耐久性等のあらゆる要求を満足するための製品開発、設計

この部署とマッチングする科目

部署で活かせる科目を確認して企業選びの参考にしよう!

特に優遇される履修科目
会員登録、またはログインすれば見れるようになります。
特に優遇される実験実習
会員登録、またはログインすれば見れるようになります。
デルタ工業株式会社 本社
CogFest  掲載あり

限りなく、人の五感に添うシートを提供

デルタ工業株式会社

最も人に近い自動車部品となる"シート"の提供を通して、人びとの安全で快適な生活を支えています!

企業概要

デルタ工業株式会社は、自動車用シート、スライダー、リクライナー、シフター、ドアチェッカーなどの開発・製造・販売を主な事業とする、自動車部品メーカーです。
当社は、自動車用シートを製造しており70年以上の歴史があります。戦後、物資のない中で道具や材料を自作し、日本初期となるボールペンをつくりあげたのが、デルタ工業のルーツです。このとき生まれたものづくりの感動と、「ないものは作る」という心意気は、今のデルタ工業にも深く受け継がれています。加工技術や情報技術が多様化した現代においては、すべてを自社で賄うことは難しく、より多くの企業の方々との関わりの中でものづくりが行われる時代となりました。そのような時代だからこそ、自分の手と頭で考えることを大切にし、関わる方々と協力して、つくる人もつかう人も全員が幸せになれるものづくりをしていきたいと考えています。
デルタ工業は「限りなく、人の五感に添うシート」をコンセプトに、創業以来半世紀に渡って、自動車用シートを開発。今、デルタが見つめているのは、少し先の未来です。現状維持ではなく、未来に求められているクオリティはなにか。今日まで、そしてこれからも、デルタの挑戦は、続いています。

広島県安芸郡にある本社では、自動車用シートおよび関連部品の開発・製造を行っています。

各部署の仕事内容

開発推進部

自動車用シートなど製品開発におけるサポート
・CAE解析、開発製品の実験評価等

電気電子開発部

自動車用シート製品に関する電動ユニットなど含む電気電子開発
・電気電子部品の先行製品開発(システム設計、ハードウェア設計、ソフトウェア設計等)
・電気電子部品の社内開発支援(開発、生産技術、品質部門等)

開発設計部

自動車用シートの開発設計(フレーム、トリム(表皮)など)
・安全性、快適性、耐久性等のあらゆる要求を満足するための製品開発、設計

働く人の声

  • 生産技術・生産管理 生産技術 2012年入社
    自分で開発した技術で 現場の笑顔を増やしたい。
    画像

    ■仕事の内容を教えてください。
    私の部署では製品を作るための設備を構想しています。どのような設備を作ればスムーズに製品を作ることができるかを検討するのが主な業務になります。また、その設備に必要な要素技術の研究や調査を担っている部署でもあります。製品はピタゴラ装置のように、連動したいくつもの工程を流れていくことで完成しますが、その製品が流れる生産ラインを生産技術の部署で作り上げています。

    ■入社のきっかけは?
    同じ研究室の先輩がデルタ工業にエントリーしていたことで、この会社を知りました。そこで興味を持ち、調べていたところ、開発から製造まで一貫しているので、色んな業務に携われるところに惹かれて入社を決意しました。入社してからは、配属までにビジネスマナーなどの一般教養や各部門の業務内容を知るための研修や製造実習を行いました。その後配属先でも研修があったため、しっかりと基礎を身に付けてから働くことができたので、研修期間はとても重要だったと感じています。

    ■入社してから身に付けたスキルはなんですか?
    工程を設計する知識は入社してからつけた知識です。それ以外にもロボットやカメラを操作するスキルや、動かすためのプログラミングのスキルを身に付けることができました。私が工程設計を行い、完成した設備が実際に工場で製品を生産しているところを見たときは感動しました。

    ■デルタ工業の魅力は?
    大学での専攻は化学でしたが、現在はそれとは関係のない部署で業務を行っています。本人に挑戦したい気持ちがあれば、大学の専攻にとらわれず配属を考えてくれるところが魅力です。0から100までシート作りを一貫して行っているデルタ工業ならではの良さだと思っています。

働く環境

  • 本社外観
本社外観枚目/ 枚中)
本社外観

企業紹介動画 | デルタ工業「シートナクナラナイ」篇

※動画がうまく視聴出来ない場合、ご使用のブラウザ(Chrome、Firefoxなど)を最新バージョンにしてください。
※モバイル端末の場合は、最新バージョンのYouTubeアプリをご使用ください。

特徴や周辺環境

画像

年間生産数は50万台超え

デルタ工業で、多種多様な部品を集結し、シート完成まで一気に組み立てています。一つの生産ラインで種類の異なるシートを予定通りの順番とタイミングで完成させる混流同期生産も実現し、年間533,000台分もの自動車用シートを生産しています。(2023年度実績)

画像

世界に広がるデルタ工業

当社は国内には広島本社を中心に3つの工場と、グループ会社8社のネットワークがあります。
海外ではアジアを中心とした拠点を持ち、さらにメキシコなど中南米市場へも展開するなど、現在8ヵ国の地域に28拠点とグローバルに事業を展開しています。

画像

プロ野球スタジアムにも当社の技術

広島を象徴するプロ野球チーム「広島東洋カープ」の本拠地ズムスタ、正式名称「MAZDA ZOOM-ZOOM スタジアム」。このスタジアムのシートを、私たちデルタ工業が手がけています。
一見しただけでは分かりませんが、実はただのシートじゃないんです!すべてのシートに自動車用シートの技術が応用され、独自開発の機能素材3Dネットが使用されています。

事業所の概要

最寄駅 JR「天神川駅」より、徒歩10分
取扱製品 自動車部品(自動車シート、ヘッドレスト、トリム、スライドユニット、樹脂カバー、バックフレーム等)
所在地 広島県安芸郡府中町新地1-14
屋内の受動喫煙対策 あり(禁煙)

企業方針・企業理念

社是

常に和をたっとび
夢と若さを保ち
会社の品位を高め
社会に奉仕すること。

経営理念

1. 商品
私達は、顧客第一に徹し、お客様の感性にフィットする個性化された商品を提供します。

2. 人
私達は、相互信頼を基本として、明るく創造性豊かな活力ある人材の育成につとめます。

3. 革新
私達は、絶えず社会と市場の変化に目を向け、自己啓発と経営革新につとめます。

4. 貢献
私達は、グループの力を結集し、共に事業の発展を図り、人と社会に貢献します。

企業情報

会社名 デルタ工業株式会社
本社所在地 広島県安芸郡府中町新地1-14
資本金 9,100万円
従業員数 単体1220人 ※2023年12月31日現在
事業所 本社工場、由宇工場、防府工場、東京事務所、ほか
設立 創立:1953年3月2日
事業内容 自動車用シート、スライダー、リクライナー、シフター、ドアチェッカーなどの製造・販売
代表者 代表取締役社長 藤田 健

ワークライフ情報

平均勤続年数 15.0年(2023年04月 時点)
月平均所定外
労働時間
21.0時間(2023年 時点)
有給休暇の
平均取得日数
14.3日(2023年 時点)
育児休業
取得者/出産者
女性 15人 / 15人  男性 14人 / 28人  
役員および管理的地位にある者に占める女性の割合 役員   0.0%
管理職  2.3%

採用情報

過去3年間の新卒採用者数 2022年4月入社 12人採用
2023年4月入社 19人採用
2024年4月入社 19人採用
過去3年間の新卒離職者数 2022年4月入社 0人離職
2023年4月入社 0人離職
2024年4月入社 0人離職
デルタ工業株式会社
CogFest  掲載あり
業界
自動車関連

広島県 2/6 ,7
広島県 2/10
広島県 3/5 ,7 ,10 ,12 ,13 ,14 ,20 ,4/10
オンライン開催 3/5 ,10 ,12 ,13 ,20 ,4/10
現在掲載中のインターンシップがありません。
CogFest  掲載あり

エントリー、説明会予約はこちら