• 企業情報
  • 求人詳細
  • 説明会
  • マッチング
東芝EIコントロールシステム株式会社 九州事業所
コグナビES可 CogFest  掲載あり

"電気"と"計装"の制御システムインテグレータ

東芝EIコントロールシステム株式会社

この会社の部署一覧

部署を選択すると、それぞれのマッチング度合いや仕事内容、具体的なマッチング内容を確認できます。

  • 公共システム設計部
  • 受配電システム設計部
  • 品質保証部
公共システム設計部

仕事内容

  • 研究開発
  •    設計
  •    実験・評価
  •    生産技術
  •    品質管理・
       品質保証

上下水道など公共プラントの監視制御システム設計 ・制御システムに関連する制御盤の設計 ・制御盤の筐体などの機械設計 ・リレー制御に関する回路設計、制御プログラムなどの制御設計 ・各種部品のレイアウトや配線などの電気設計

この部署とマッチングする科目

部署で活かせる科目を確認して企業選びの参考にしよう!

特に優遇される履修科目
会員登録、またはログインすれば見れるようになります。
特に優遇される実験実習
会員登録、またはログインすれば見れるようになります。
東芝EIコントロールシステム株式会社 九州事業所
コグナビES可 CogFest  掲載あり

"電気"と"計装"の制御システムインテグレータ

東芝EIコントロールシステム株式会社

より良い地球環境の実現に向けた製品開発や社会インフラを支える製品の提供を通して、人々の暮らしや産業を支えています!

企業概要

東芝EIコントロールシステム株式会社は、配電制御関連機器、計装制御関連機器及びシステムのエンジニアリング・設計・製造・試験・保守を主な事業とする、東芝グループの会社です。
当社は、2001年に東芝コントロールシステム(株)と東芝計装(株)が合併して、東芝イーアイコントロールシステム(株)として設立されました。2014年に現社名となり、東芝グループの一員として、より良い地球環境の実現に向けた製品開発や社会インフラを支える事業を展開。上下水道、ビル、空港、鉄道、製造業といった社会インフラ分野における監視・計装・制御、受変電・動力設備、映像システムのトータルソリューションを、システム提案・立案設計・製造から、据付・工事・現地調整・アフターサービスに至るまで、一貫して提供しています。
監視制御システムでは、長年培ってきた技術とノウハウを活かしたプラントのきめ細かい監視や制御技術を提供しています。公共プラントでは、上下水道や廃棄物処理の監視制御、産業プラントでは、各種製造における原料や温度管理や鉄・非鉄・製紙等の生成工程などの監視制御システムを構築。また、ビル内空調の省エネ効率確保の監視制御や、駅内の空調やエレベータの電力監視制御システムなども構築しています。
受配電システムでは、電力会社からの電力(特別高圧・高圧)を受ける受電盤、各設備の使用目的に応じた電圧に変圧する変圧器盤、各設備に電気を分配し、配電する配電盤を提供しています。
大型映像表示システムにおいては、高度な映像情報技術を駆使した情報伝達システムとして、屋内外スポーツ施設や公営競技場、ビルボード・商業施設等の公共施設で複数の人に多くの情報を供給する大型映像表示システムを提供しています。当社の製品は、従来方式の大型表示媒体に比べ省エネを実現し、環境にも配慮したシステムが構築可能で、さまざまな業界で高い評価を獲得しています。

福岡県鞍手郡にある九州事業所では、公共プラント向け監視制御システムや受配電システムの設計・製造・品質保証などを行っています。

各部署の仕事内容

品質保証部

自社製品に関する品質保証
・品質保証(QMS) 
・製品評価
・信頼性試験、性能試験(機能評価試験)
・製造ラインの品質管理
・内部監査対応
・客先の調査 および 不具合対応

受配電システム設計部

受配電システム全般に関わる設計
・受電盤、変圧器盤、配電盤などシステム構築
・各種盤の筐体などの機械設計
・各種盤の回路設計、制御プログラムなどの制御設計
・各種盤内のレイアウトや配線などの電気設計

公共システム設計部

上下水道など公共プラントの監視制御システム設計
・制御システムに関連する制御盤の設計
・制御盤の筐体などの機械設計
・リレー制御に関する回路設計、制御プログラムなどの制御設計
・各種部品のレイアウトや配線などの電気設計

働く人の声

  • 電気・電子設計 システム設計担当 | 情報・通信工学科卒 2023年入社
    経験豊富な先輩や上司に相談しやすく、自分の意見も発言できる風通しのよい職場。
    画像

    ~九州事業所に所属。
     公共の上下水道施設などの中央監視や施設内機械の制御装置の製作および改造設計を担当~

    ■入社の決め手になったのは?
    上下水道施設の制御盤システムは、表だって目に入るものではありませんが、人々の生活に密接に関わり、社会インフラの基盤を支えています。自分の仕事が何か社会の役に立っていると実感できれば、そこに仕事のやりがいも感じられると思い、入社しました。

    事業所が家の近くで通勤時間が短いことや、選考から内定通知までがスムーズだったことも決め手になりました。

    ■職場はどんな雰囲気?
    分からないことに対して、親切に応じてくださる先輩や上司に恵まれ、自分の意見も発言しやすい風通しのよい職場です。

    自分は緊張しやすい性格なのですが、職場での面談や雑談でも、目上の方々が話しやすい空気を作ってフランクに接してくださるのでとてもありがたいです。そのおかげで一人では解決できない問題が生じたときなども、経験豊富な先輩や上司に相談することを覚えました。

    ■大変だった仕事は?
    入社1年目の7月には小さな仕事を任されるようになったのですが、下期に担当した案件がとても大変でした。先輩や上司に相談すると、まずもって資料不足の点を指摘され、追加資料を取り寄せてみると作業量が膨大になってしまいました。これではどんなにがんばっても当初の期日内には終わらないことが判明したので、上司からお客様に納期を調整いただくようご連絡してもらいました。
    作業面でも助けてもらい、何とか納品にこぎ着けることができたときはホッとしました。

    ■学生時代との違いは?
    学生時代は、何をするにしても「自分のため」、「自分がしたいから」という動機で行動していたのですが、社会人になってからは、「自分がこの行動をとることで、会社にどんな影響を及ぼすか」という視点を持つようになりました。仕事についても失敗をそのままにせず、記録を残して成長の糧にできるよう心がけています。

    将来的にはグループリーダーになることも視野に入れ、作業が長期に及ぶ高度なレベルの仕事にも挑戦したいと思っています。

    ■先輩からのメッセージ
    初めは誰でも分からないことが多いので、人に聞くことも大切ですが、質問するときは「自分はこんな風に思ったのですが、どうですか?」など自分なりに一度考えてから聞くことをおすすめします。入社するまでは会社の全容が見えにくく悩むこともあると思いますが、悔いの残らない就職活動をしてください。

  • システム開発(組込みソフト設計) ソフトウェア設計担当 | 電子情報工学科卒 2004年入社
    全国各地の現場でのさまざまな経験が糧になっています。
    画像

    ~九州事業所に所属。
     公共の上下水道施設などの中央監視制御装置、おもにPLCソフトウェアの設計を担当~

    ■東芝EIコントロールシステムの社風は?
    東芝EIコントロールシステムは、人々の暮らしに欠かせない上下水道施設の中央監視制御装置をつくるなど、豊かな社会の基盤づくりに貢献しています。技術の力で人の役に立てると実感できる会社です。

    ■職場はどんな雰囲気?
    風通しのいい職場環境だと思います。設計は、基本的に一人で集中してやることが多いのですが、仕事のボリュームによっては、周囲と手分けして取り組むこともあります。特に納期が短い場合など、「ここぞ」というときの一致団結力と集中力はすごいです。次の製造部門になるべく早く手渡すためにも、全員で協力しています。毎週水曜日はノー残業デーで、設計課では金曜日を定時退社推奨日としています。

    ■仕事で大切にしていることは?
    製造や品質試験など、後工程を担う部門の人と交流を深めることも大切にしています。時には気の合う仲間とバーベキューをすることもあります。日頃から親交を深めることが、風通しのよい職場環境につながると思っています。

    個人的にはスキルアップのための勉強も大切にしており、技能検定の「シーケンス制御技能士」や、「職業訓練指導員免許」などを取得しました。資格取得を会社がバックアップしてくれる仕組みもあります。

    ■成長したことは?
    北は秋田から南は沖縄まで、さまざまな現場に行かせてもらい、現地担当者の方々とやり取りを重ねたことがいい経験になっています。机上で設計するだけでなく、実際に現地で現物を見る機会を設けることで、設計するときにもイメージがしやすく、柔軟に対応できるようにもなりました。

    また、納品後のアフターメンテナンスでも、電話やメールで話を聞くだけではうまく伝わらなかったり、誤解が生じたりすることもあるので、現地に行って対応することもあります。こうした経験を重ねるうちに、問題解決力も成長したように思います。

    ■主務として目指すもの
    これまで先輩や上司のアドバイスや助けがあってクリアできた課題がたくさんありました。自分がグループ内を取りまとめる立場になり、どんな状況にも柔軟に対応できる体制づくりを目指しています。大切なのは、「自分はこうしたい」という自発的な意志をもって取り組むことです。そうした前向きな姿勢があれば、たとえ失敗したとしても責められることはありません。これから入社してくる方には、失敗を恐れずいろいろなことにチャレンジしてほしいと願っています。

企業紹介動画 | 東芝EIコントロールシステム株式会社「つくる力で、ひらく未来を。」

※動画がうまく視聴出来ない場合、ご使用のブラウザ(Chrome、Firefoxなど)を最新バージョンにしてください。
※モバイル端末の場合は、最新バージョンのYouTubeアプリをご使用ください。

特徴や周辺環境

トータルソリューションでインフラ分野を支えます

当社は、東芝グループの一員として、上下水道、ビル、空港、鉄道、製造業など、幅広いインフラ分野において監視・計装・制御、受変電・配電設備、映像システムのトータルソリューションを提供し、社会や産業の基盤を支えています。
私たちは、これらのインフラ部門を支える重要な役割を担い、社会に貢献する使命を全うしています。

事業所の概要

取扱製品 監視制御システム、受配電システム
所在地 福岡県鞍手郡鞍手町古門兵丹3109
屋内の受動喫煙対策 あり(禁煙)

企業情報

会社名 東芝EIコントロールシステム株式会社
本社所在地 福岡市中央区長浜二丁目4番1号 東芝福岡ビル8階
資本金 2億円(株主:株式会社東芝)
従業員数 単体500人
事業所 福岡、東京、愛媛、ほか
設立 1970年6月
事業内容 ・電気機械器具の製造および販売
・工業計器、計測機器、理化学機器、公害防止関連機器の製造および販売
・電気工事業
・電気通信工事業
・前各号に付帯または関連する事業
代表者 代表取締役社長 郡 博敏

ワークライフ情報

平均勤続年数 20.9年(2025年03月 時点)
平均年齢 46.6歳(2025年03月 時点)
月平均所定外
労働時間
27.5時間(2024年 時点)
有給休暇の
平均取得日数
20.0日(2024年 時点)
育児休業
取得者/出産者
女性 1人 / 1人  男性 2人 / 2人  
役員および管理的地位にある者に占める女性の割合 役員   0.0%
管理職  1.0%

採用情報

過去3年間の新卒採用者数 2022年4月入社 6人採用
2023年4月入社 6人採用
2024年4月入社 12人採用
過去3年間の新卒離職者数 2022年4月入社 1人離職
2023年4月入社 1人離職
2024年4月入社 1人離職
過去3年間の新卒採用者数(男女別) 2022年4月入社 男性 6人、女性 0人
2023年4月入社 男性 5人、女性 1人
2024年4月入社 男性 10人、女性 2人

東芝EIコントロールシステム株式会社の事業所

  • 画像
    東芝EIコントロールシステム株式会社 四国事業所
    業界
    電気機器
東芝EIコントロールシステム株式会社
コグナビES可 CogFest  掲載あり
業界
電気機器

オンライン開催 3/5 ,13 ,18 ,26 ,6/23 ,24
オンライン開催 4/30
オンライン開催 7/31
現在掲載中のインターンシップがありません。
コグナビES可 CogFest  掲載あり
エントリー、説明会予約はこちら