• 企業情報
  • 求人詳細
  • マッチング
東芝EIコントロールシステム株式会社 四国事業所
コグナビES可 CogFest  掲載あり

"電気"と"計装"の制御システムインテグレータ

東芝EIコントロールシステム株式会社

この会社の部署一覧

部署を選択すると、それぞれのマッチング度合いや仕事内容、具体的なマッチング内容を確認できます。

  • 公共システム設計部
  • 施設設計部
  • 産業・環境設計部
  • 品質保証部
公共システム設計部

仕事内容

  • 研究開発
  •    設計
  •    実験・評価
  •    生産技術
  •    品質管理・
       品質保証

上下水道など公共プラントの監視制御システム設計 ・制御システムに関連する制御盤の設計 ・制御盤の筐体などの機械設計 ・リレー制御に関する回路設計、制御プログラムなどの制御設計 ・各種部品のレイアウトや配線などの電気設計

この部署とマッチングする科目

部署で活かせる科目を確認して企業選びの参考にしよう!

特に優遇される履修科目
会員登録、またはログインすれば見れるようになります。
特に優遇される実験実習
会員登録、またはログインすれば見れるようになります。
東芝EIコントロールシステム株式会社 四国事業所
コグナビES可 CogFest  掲載あり

"電気"と"計装"の制御システムインテグレータ

東芝EIコントロールシステム株式会社

より良い地球環境の実現に向けた製品開発や社会インフラを支える製品の提供を通して、人々の暮らしや産業を支えています!

企業概要

東芝EIコントロールシステム株式会社は、配電制御関連機器、計装制御関連機器及びシステムのエンジニアリング・設計・製造・試験・保守を主な事業とする、東芝グループの会社です。
当社は、2001年に東芝コントロールシステム(株)と東芝計装(株)が合併して、東芝イーアイコントロールシステム(株)として設立されました。2014年に現社名となり、東芝グループの一員として、より良い地球環境の実現に向けた製品開発や社会インフラを支える事業を展開。上下水道、ビル、空港、鉄道、製造業といった社会インフラ分野における監視・計装・制御、受変電・動力設備、映像システムのトータルソリューションを、システム提案・立案設計・製造から、据付・工事・現地調整・アフターサービスに至るまで、一貫して提供しています。
監視制御システムでは、長年培ってきた技術とノウハウを活かしたプラントのきめ細かい監視や制御技術を提供しています。公共プラントでは、上下水道や廃棄物処理の監視制御、産業プラントでは、各種製造における原料や温度管理や鉄・非鉄・製紙等の生成工程などの監視制御システムを構築。また、ビル内空調の省エネ効率確保の監視制御や、駅内の空調やエレベータの電力監視制御システムなども構築しています。
受配電システムでは、電力会社からの電力(特別高圧・高圧)を受ける受電盤、各設備の使用目的に応じた電圧に変圧する変圧器盤、各設備に電気を分配し、配電する配電盤を提供しています。
大型映像表示システムにおいては、高度な映像情報技術を駆使した情報伝達システムとして、屋内外スポーツ施設や公営競技場、ビルボード・商業施設等の公共施設で複数の人に多くの情報を供給する大型映像表示システムを提供しています。当社の製品は、従来方式の大型表示媒体に比べ省エネを実現し、環境にも配慮したシステムが構築可能で、さまざまな業界で高い評価を獲得しています。

愛媛県松山市にある四国事業所では、公共プラント・産業プラント向け監視制御システムの設計・品質保証などを行っています。

各部署の仕事内容

品質保証部

自社製品に関する品質保証
・品質保証(QMS) 
・製品評価
・信頼性試験、性能試験(機能評価試験)
・製造ラインの品質管理
・内部監査対応
・客先の調査 および 不具合対応

産業・環境設計部

ゴミ、産業廃棄物処理などの制御システムの設計
・制御システムに関連する制御盤の設計
・制御盤の筐体などの機械設計
・リレー制御に関する回路設計、制御プログラムなどの制御設計
・各種部品のレイアウトや配線などの電気設計

施設設計部

道路、空調関係の制御システムの設計
・制御システムに関連する制御盤の設計
・制御盤の筐体などの機械設計
・リレー制御に関する回路設計、制御プログラムなどの制御設計
・各種部品のレイアウトや配線などの電気設計

働く人の声

  • 電気・電子設計 システム設計担当 | 電子制御工学科卒 2019年入社
    努力は絶対に実ると信じて、諦めない!がんばった分だけ待遇面で評価される会社。
    画像

    ~四国事業所に所属。おもに筐体内のシーケンス制御回路の立案と設計を担当~

    ■入社の決め手になったのは?
    学生のときにリレーシーケンス制御実習を体験し、興味を持ったのがきっかけです。大手の看板を背負っているという安定感も入社の決め手になりました。東芝にはすでに長年積み上げられてきた技術があり、その伝統を重んじてものづくりに挑む社風も魅力に感じています。

    ■仕事のやりがいは?
    東芝グループだけでなく、弊社の技術を信頼する元請他社からの発注もあり、客先から請け負う仕様は多岐にわたります。限られた制御盤のスペースにどのように回路を組むのが最適か、どうすれば効率よく作業ができるかなど、さまざまなシミュレーションをしながら行う仕事に楽しさとやりがいを感じています。

    ■入社してよかったことは?
    培われたノウハウが充実しているため、たとえ自分が得意ではない分野であっても業務の遂行に支障はありません。キャリア重視なので、経験値を上げてがんばった分だけ、待遇面にも反映されます。

    目に見える形で評価されるのは、やはり嬉しいです。有給休暇も取りやすいのですが、入社してまず驚いたのは、残業時間が1分単位で給与に反映されている点です。会社として当たり前なのかもしれませんが、学生時代のアルバイト先は15分単位の加算だったので、個人的にびっくりしました。

    ■心がけていることは?
    多少の困難があっても「諦めないこと」。努力は絶対に実ると信じているので、たとえ苦戦しても途中で諦めたくないと思っています。ただ、一度上司に、「がんばるのは大事だけど、SOS要請は早めに出すように。体が資本なんだから、無茶だけは絶対にするな」とお叱りと励ましの言葉をいただいたため、そのことは忘れないようにしています。

    ■これからの目標は?
    最初の頃は先輩にマンツーマンで指導してもらいながら、部分的な仕事を一つずつ覚えていきました。3年目あたりから1つの仕事を任されるようになり、立案設計まで手がけるようになったのは6年目からです。段階的に業務内容が広がることで、自分の成長を実感しています。

    これからボリュームの大きな仕事も複数こなせるようになりたいので、自分のアイデアや技術の引き出しを増やしたいと思っています。同じ部署に後輩ができたときには、自分も先輩からしてもらったように、一つずつ丁寧に教えていけるようになりたいです。

  • 品質管理・品質保証 品質保証担当 | 情報工学科卒 2015年入社
    職場は親しみやすく穏やかな雰囲気。デジタル化やスマート化にも取り組む会社。
    画像

    ~四国事業所に所属。
     上下水道システムの品質保証試験を担う一方で、工場内の業務革新を推進していくグループを兼任~

    ■入社の決め手になったのは?
    社会インフラを支える事業であることと、大きな会社が基盤にあるので将来的にも安定していると思ったことです。Uターン就職を視野に入れていたため、地元の松山市に拠点があったことも決め手になりました。

    ■東芝EIコントロールシステムの社風は?
    仕事は東芝グループからの発注をメインとし、他の業界のような厳しいノルマなどもないため、働きやすい風土だと思います。2023年から「モノづくり革新推進グループ」が立ち上がり、現代社会に適応したデジタル化やスマート化にも積極的に取り組んでいます。

    ■仕事のやりがいは?
    入社前は、毎日使っている水の処理の仕組みなど何も知らなかったのですが、上下水道にはさまざまな制御システムがあります。客先によっても仕様が異なるため、多様な制御バリエーションに対応できることに醍醐味を感じています。入社半年後くらいから独り立ちして仕事を任せてもらえるようになりました。大きな案件を成し遂げたときのやりがいはひとしおです。お客様の立ち会い検査の際、完成した製品にご満足いただけると達成感があります。

    ■会社の魅力は?
    職場は人当たりのいい方が多く、穏やかな雰囲気が魅力です。最初の頃は「できるかな?」という不安もありましたが、先輩や上司が質問しやすい雰囲気だったため、図面の見方などいろいろと教えてもらいながら、少しでも早く戦力になれるようがんばることができました。

    納期の厳守は基本ですが、作業のボリュームが多くて難しいときは、相談して協力してもらうこともできます。比較的、自分のペースで仕事を進められるため、プライベートの予定も立てやすいと思います。子どもの幼稚園の行事なども有給休暇を取って参加できています。

    ■心がけていることは?
    失敗しても落ち込み過ぎたり、他責にしたりせず、同じミスを繰り返さないために対策をメモに残して次につなげるようにしています。これからは自分がリーダーとしてチームをまとめ、仕事を円滑に進められるようマニュアルづくりも充実させていきたいです。気を付けているのは、後輩に自分のルールを押しつけ過ぎないことです。感情的にならず、きちんと納得のいく形を示しながら柔軟に指導していきたいと思っています。

企業紹介動画 | 東芝EIコントロールシステム株式会社「つくる力で、ひらく未来を。」

※動画がうまく視聴出来ない場合、ご使用のブラウザ(Chrome、Firefoxなど)を最新バージョンにしてください。
※モバイル端末の場合は、最新バージョンのYouTubeアプリをご使用ください。

特徴や周辺環境

トータルソリューションでインフラ分野を支えます

当社は、東芝グループの一員として、上下水道、ビル、空港、鉄道、製造業など、幅広いインフラ分野において監視・計装・制御、受変電・配電設備、映像システムのトータルソリューションを提供し、社会や産業の基盤を支えています。
私たちは、これらのインフラ部門を支える重要な役割を担い、社会に貢献する使命を全うしています。

事業所の概要

取扱製品 公共プラント・産業プラント向け監視制御システム
所在地 愛媛県松山市大橋町384
屋内の受動喫煙対策 あり(禁煙)  事業所内禁煙

企業情報

会社名 東芝EIコントロールシステム株式会社
本社所在地 福岡市中央区長浜二丁目4番1号 東芝福岡ビル8階
資本金 2億円(株主:株式会社東芝)
従業員数 単体500人
事業所 福岡、東京、愛媛、ほか
設立 1970年6月
事業内容 ・電気機械器具の製造および販売
・工業計器、計測機器、理化学機器、公害防止関連機器の製造および販売
・電気工事業
・電気通信工事業
・前各号に付帯または関連する事業
代表者 代表取締役社長 郡 博敏

ワークライフ情報

平均勤続年数 20.9年(2025年03月 時点)
平均年齢 46.6歳(2025年03月 時点)
月平均所定外
労働時間
27.5時間(2024年 時点)
有給休暇の
平均取得日数
20.0日(2024年 時点)
育児休業
取得者/出産者
女性 1人 / 1人  男性 2人 / 2人  
役員および管理的地位にある者に占める女性の割合 役員   0.0%
管理職  1.0%

採用情報

過去3年間の新卒採用者数 2022年4月入社 6人採用
2023年4月入社 6人採用
2024年4月入社 12人採用
過去3年間の新卒離職者数 2022年4月入社 1人離職
2023年4月入社 1人離職
2024年4月入社 1人離職
過去3年間の新卒採用者数(男女別) 2022年4月入社 男性 6人、女性 0人
2023年4月入社 男性 5人、女性 1人
2024年4月入社 男性 10人、女性 2人

東芝EIコントロールシステム株式会社の事業所

  • 画像
    東芝EIコントロールシステム株式会社 九州事業所
    業界
    電気機器
東芝EIコントロールシステム株式会社
コグナビES可 CogFest  掲載あり
業界
電気機器

現在掲載中のインターンシップがありません。
コグナビES可 CogFest  掲載あり
エントリーはこちら