- 企業情報
- 求人詳細
- マッチング
社会・インフラを支える確かな技術で"一流"を世界へ
この会社の部署一覧
部署を選択すると、それぞれのマッチング度合いや仕事内容、具体的なマッチング内容を確認できます。
仕事内容
自社製品における、設計業務(電気電子系)全般 ・システム構成図/配線図/接続図の作図 ・顧客との打ち合わせや折衝 ・各セクションおよびサプライヤーとの打ち合わせ ・回路シミュレーション ・図面作成、修正 ・試作評価(部品発注、組立、評価など) ・資料作成(Word、Excel使用)、(電気CAD)使用
この部署とマッチングする科目
部署で活かせる科目を確認して企業選びの参考にしよう!
社会・インフラを支える確かな技術で"一流"を世界へ
自動車や半導体などの工場や、身の回り、街なか、エレベータ・エスカレータなどの生活の場面で、住友重機械グループの製品が活躍しています!
企業概要
住友重機械工業株式会社は、変減速機、射出成形機などの標準・量産機械から環境プラント、産業機械、建設機械、造船など、多岐に渡る事業を展開する総合重機械メーカーです。
当社は、1888年(明治21)に住友グループの祖業である別子銅山で使用する機械・器具の製作と修理を担う工作方として創業以来、社会と産業の発展とともに歩んできました。100年以上にわたって培ってきたあらゆる分野で産業を支えるモノづくりの技術は、ナノテクノロジーの世界から巨大構造物まで幅広く活かされており、住友重機械グループでは、さまざまなメーカーの生産活動を支える産業機械や、社会インフラを支える設備などのさまざまな製品・サービスを社会に提供しています。
"メカトロニクス事業"では、工場はもちろん、駅やビルでも活躍している国内トップクラスシェアを誇る「変減速機」をはじめ、インバータやモータ、精密位置決め装置などを提供しています。変減速機とはモータの回転数を制御し、より大きな力を得るための動力伝達装置です。モータやインバータを組み合わせて、世の中のモノを動かすあらゆる場面で幅広く使用され、世界中で社会と暮らしを支えています。
"インダストリアル マシナリー事業"では、スマートフォンから半導体製造装置まで幅広い産業ニーズに適応する精密機械を提供しています。プラスチック加工機械である「射出成形機」は、溶かしたプラスチックを金型に流し込み成形します。当社では、精密、高い生産性を要求される成形分野を得意としています。また、「極低温冷凍機」は、MRI検査装置などの医療分野や理化学を中心とした先端科学分野に加え、半導体の製造工程で求められる超高真空環境を作り出すクライオポンプに使用されています。
"ロジスティックス&コンストラクション事業"では、優れた環境性能と運動性能で、世界中で活躍する建設機械を提供しています。「油圧ショベル」においては、主力の中型を中心に、小型機・大型機に加え、応用機や道路機械も手掛けています。なかでも道路舗装のアスファルトフィニッシャは、国内で圧倒的なシェアを有しています。
そして、"エネルギー&ライフライン事業"では、資源の有効活用で、循環型社会の実現をサポートするプラントシステムを提供しています。たとえば、「エネルギープラント」は、循環流動層(CFB)ボイラなどの発電プラントをはじめ、環境装置のEPC(設計・調達・建設・試運転)を提供。近年では、大容量エネルギー貯蔵が可能な、液化空気エネルギー貯蔵(LAE)技術の実用化にも取り組んでいます。
東京都品川区にある"大崎"は、エネルギー環境事業部があり、循環流動層ボイラ(CFBボイラ)を主力製品とした各種プラントの開発・設計・施工を行っています。
各部署の仕事内容
情報システム部
・課題解決の仕組みの構築
・各セクションとの打ち合わせ
・コーディング(プログラム)、デバッグ
・テスト、動作検証、評価
・各種資料作成
生産技術部
・製造の技術的指導、支援
・不具合解析、設備・歩留り改善
・治工具の設計、製作
・設備の組立・調整、立上げ導入、デバック調整
・設備の保守、メンテナンス
研究開発
・新商品開発の基盤となる技術の開発
・製品化に必要な技術の開発
・仮説、検証、仕様検討、要件設計など
・解析(FEM)、シミュレーション
・図面作成、修正
・試作評価(部品発注、組立、評価など)
・資料作成(Word、Excel使用)
働く人の声
企業紹介動画 | 住友重機械工業株式会社「住友重機械グループ紹介映像」

※動画がうまく視聴出来ない場合、ご使用のブラウザ(Chrome、Firefoxなど)を最新バージョンにしてください。
※モバイル端末の場合は、最新バージョンのYouTubeアプリをご使用ください。
特徴や周辺環境
技術紹介
住友重機械工業では、一流商品の創出を目指し、4つの基盤技術および5つの要素技術の研究開発を進めています。
●基盤技術 : 現在および将来の研究開発の核となり、さまざまな製品を支える技術
1. 材料技術
材料選定、材料加工、材料評価技術を3本柱として材料問題のソリューションを提供しています。
2. CAE・シミュレーション技術
主に構造・振動・熱流体を対象に、連続系シミュレーション技術の開発およびCAE展開により、多くの商品に対する開発支援を行っています。
3.計測・情報処理技術
画像処理、最適化処理や離散事象解析などの情報処理技術を用いて、製品の生産性と生産品質の向上、装置の知能化に取り組んでいます。
4.システム制御技術
機械装置は、さまざまな要素の組み合わせで構成されています。これらの要素を繋ぎ、信頼性の高いシステムを構築するための研究開発を行っています。
●要素技術 : 個々の製品を支える技術
1.機械構造技術
製品の機能を健全かつ安全に最大限発揮させるためには、その構造の改良が欠かせません。
シミュレーション技術も活用しながら機械構造の研究開発を行い、より優れた製品を生み出しています。
2.機械システム技術
メカトロニクスを中心とした要素技術と、それらを応用した精密システム装置の開発を行っています。
開発成果は、油圧ショベルの周辺監視・省エネ化、精密なプラスチック製品を生産する射出成形機などの製造プロセスを支えています。
3.生産・プロセス技術
お客様そして社内の生産性の向上を目指し、革新的で信頼性の高い生産技術の研究開発に取り組んでいます。
また、より効率的な製造の実現を目指し、プロセス技術の研究開発にも取り組んでいます。
4.量子極低温技術
サイクロトロンやシンクロトロンなどのベースとなる粒子線などのビーム発生・制御技術を開発し、医療分野への応用利用技術の研究開発を行っています。
5.環境・エネルギー技術
物理現象や電気化学的反応の解析、また生物学的技術や化学分析技術の応用により、エネルギー機器および環境関係機器の高効率化開発を進めています。
事業所の概要
最寄駅 | JR山手線・埼京線・湘南新宿ライン/りんかい線「大崎駅」南改札口より、夢さん橋で直結 |
---|---|
取扱製品 | 循環流動層ボイラ(CFBボイラ)を主力製品とした各種プラント |
所在地 | 東京都品川区西品川1丁目1番1号 住友不動産大崎ガーデンタワー |
屋内の受動喫煙対策 | あり(喫煙室あり) 喫煙ルームあり |
企業方針・企業理念
経営理念
「住友事業精神」には「住友の事業は住友自身を利するとともに、国家を利し、社会を利する事業でなければならぬ」という社会に対する強い使命感が込められています。この住友事業精神は住友グループ各社に受け継がれ、各社が掲げる経営理念の根幹を成しています。
当社の経営理念は、「企業使命」と「私たちの価値観」で構成されています。
●企業使命
一流の商品とサービスを世界に提供し続ける機械メーカーを目指します。
誠実を旨とし、あらゆるステークホルダーから高い評価と信頼を得て、社会に貢献します。
●私たちの価値観
顧客第一:顧客価値を第一に考え優れた商品とサービスを提供します。
変化への挑戦:現状に甘んずることなく変化に挑戦し続けます。
技術重視:独自の技術を磨き社会の発展に貢献します。
人間尊重:互いを尊重し学び合い成長する組織風土を育みます。
企業情報
会社名 | 住友重機械工業株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 東京都品川区大崎2丁目1番1号 |
資本金 | 309億円 |
従業員数 | 連結25303人 ※2023年12月31日現在 |
事業所 | 東京、千葉、神奈川、愛知、岡山、愛媛 |
設立 | 昭和9年11月1日(創業: 明治21年11月20日) |
事業内容 | 1.次の機械、装置およびこれに関連する総合設備の設計、製造、据付、販売ならびに修理 ・製鉄・非鉄機械、鍛圧機械、運搬機械、産業車両、物流機械、駐車装置、建設機械、化学装置、原子力装置、風水力機械、油圧機器、プラスチック加工機械、セラミックス加工機械、ガラス加工機械、工作機械、印刷機械、パルプ製造装置、製紙機械、舶用機器、医療機械器具、加速器、電子照射装置、超電導装置、レーザ機器、半導体製造装置、液晶製造装置、精密位置決め装置、極低温機器、精密機械器具、金型、ロボット、その他産業用および一般用機械 ・大気汚染防止装置、水処理装置、廃棄物処理装置、その他の公害防止および環境整備装置 ・タービン、ボイラ、発電設備、蓄電設備 ・減・変速機、その他の動力伝導装置 ・電気および電子機器、その他の機械器具 ・情報通信用デバイス製造装置、その他の情報通信関連装置ならびに部品 2. 船舶、艦艇の設計、新造、改造、解体、販売ならびに修理 3. 海洋構造物および海洋開発機器の設計、製造、据付、販売ならびに修理 4. 宇宙および航空機用機器の設計、製造、販売ならびに修理 5. 防衛装備品の設計、製造、販売ならびに修理 6. 橋梁、鉄骨、その他各種鉄鋼構造物の設計、製造、据付、販売ならびに修理 7. 鋳造品および鍛造品の製造ならびに販売 8. 建設業および建設コンサルタント業ならびに建築設計、監理 9. 地域開発、都市開発、環境整備等に関する事業ならびにこれらに関する企画、設計、調査および 監理の受託 10.上水処理に関する事業 11.汚水、廃棄物および汚染土壌の処理ならびに再生に関する事業 12.電気および熱の供給に関する事業 13.道路、鉄道、港湾、空港、公園、庁舎、教育文化施設、研究施設、医療施設、社会福祉施設、 駐車場、その他の公共施設等の保有、維持管理ならびに運営 14.前各号に掲げたものの賃貸、制御システム技術およびエンジニアリングに関する業務 ならびに技術の販売、部品の製造ならびに販売 15.情報処理技術の製作ならびに販売 16.不動産の売買、賃貸ならびに管理 17.前各号に付帯する事業ならびに関連する一切の業務 |
代表者 | 代表取締役社長 CEO 下村 真司 |
ワークライフ情報
平均勤続年数 | 14.4年(2023年12月 時点) |
---|---|
平均年齢 | 42.0歳(2023年12月 時点) |
月平均所定外 労働時間 |
23.5時間(2023年 時点) |
有給休暇の 平均取得日数 |
16.4日(2023年 時点) |
育児休業 取得者/出産者 |
女性 17人 / 17人 男性 124人 / 124人 |
採用情報
採用実績のある学校 |
<大学院> 青山学院大学、秋田県立大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、愛媛大学、大分大学、大阪大学、大阪公立大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、香川大学、鹿児島大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、学習院大学、北見工業大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、京都工芸繊維大学、岐阜大学、群馬大学、慶應義塾大学、神戸大学、国際基督教大学、埼玉大学、佐賀大学、静岡大学、芝浦工業大学、島根大学、信州大学、上智大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、電気通信大学、東京大学、東京海洋大学、東京工業大学、東京女子大学、東京電機大学、東京都市大学、東京都立大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、徳島大学、鳥取大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、長岡技術科学大学、名古屋大学、名古屋工業大学、奈良女子大学、奈良先端科学技術大学院大学、新潟大学、日本大学、一橋大学、兵庫県立大学、弘前大学、広島大学、福井大学、法政大学、北陸先端科学技術大学院大学、北海道大学、三重大学、宮崎大学、室蘭工業大学、明治大学、山形大学、山口大学、山梨大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、琉球大学、和歌山大学、早稲田大学 <大学> 青山学院大学、秋田県立大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、愛媛大学、大分大学、大阪大学、大阪公立大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、香川大学、鹿児島大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、学習院大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、京都工芸繊維大学、岐阜大学、慶應義塾大学、神戸大学、国際基督教大学、滋賀大学、静岡大学、芝浦工業大学、島根大学、信州大学、上智大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、電気通信大学、東京大学、東京海洋大学、東京工業大学、東京女子大学、東京都市大学、東京都立大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、徳島大学、鳥取大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、長岡技術科学大学、長崎大学、名古屋大学、名古屋工業大学、新潟大学、日本大学、一橋大学、兵庫県立大学、弘前大学、広島大学、広島工業大学、法政大学、北海道大学、三重大学、宮崎大学、室蘭工業大学、明治大学、山口大学、山梨大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、和歌山大学、早稲田大学 |
---|---|
過去3年間の新卒採用者数 |
2022年4月入社
101人採用 2023年4月入社 116人採用 2024年4月入社 130人採用 |
過去3年間の新卒離職者数 |
2022年4月入社
12人離職 2023年4月入社 13人離職 2024年4月入社 10人離職 |
過去3年間の新卒採用者数(男女別) |
2022年4月入社 男性
80人、女性
21人 2023年4月入社 男性 95人、女性 21人 2024年4月入社 男性 102人、女性 28人 |
住友重機械工業株式会社の事業所
- 業界
- 産業用機械