• 企業情報
  • 求人詳細
  • マッチング
株式会社シキノハイテック 横浜デザインセンター
CogFest  掲載あり
株式会社シキノハイテック

この会社の部署一覧

部署を選択すると、それぞれのマッチング度合いや仕事内容、具体的なマッチング内容を確認できます。

  • マイクロエレクトロニクス事業部 第一技術部(アナログLSI)
  • マイクロエレクトロニクス事業部 第二技術部(デジタルLSI)
  • 製品開発事業部 開発部(システム開発)
マイクロエレクトロニクス事業部 第一技術部(アナログLSI)

仕事内容

  • 研究開発
  •    設計
  •    実験・評価
  •    生産技術
  •    品質管理・
       品質保証

○電源/モータードライバ/高速インターフェイス等のアナログLSI回路設計及び、マニュアルレイアウト設計 ・高速インターフェイスマクロの自社IP開発を行います。

この部署とマッチングする科目

部署で活かせる科目を確認して企業選びの参考にしよう!

特に優遇される履修科目
会員登録、またはログインすれば見れるようになります。
特に優遇される実験実習
会員登録、またはログインすれば見れるようになります。
株式会社シキノハイテック 横浜デザインセンター
CogFest  掲載あり
株式会社シキノハイテック

LSI設計、FPGA設計をはじめ、画像処理システム、カメラシステム開発をおこなっています!

企業概要

株式会社シキノハイテックは、マイクロエレクトロニクス事業(アナログ/デジタルLSIの設計、システム開発)、製品開発事業(IP(Intellectual Property)コアの開発・ライセンス販売、カメラモジュール製品の開発・製造・販売)、電子システム事業(半導体検査設備の設計・製作、各種電子制御機器の開発)を主な事業とする、1975年設立の半導体設計会社です。
当社は、エレクトロニクス分野において、新しい価値を創造してきました。
カメラシステムや画像処理モジュールを中心とした「モジュール開発」、独自技術を持つJPEG IPをベースにした「画像処理分野の設計・開発」、生産ラインの迅速な立ち上げに貢献するLSIテスト開発やバーンインをトータルで保証するバーンイン装置などの「半導体検査装置の設計・開発」など、当社が誇る技術は、卓越した設計・開発力で進化し続けています。なかでも、コンビニATM機に搭載されているカメラモジュールで国内トップクラスシェアを獲得。さらにスマートホンやデジタルカメラに搭載されているJPEG IPコアで世界トップクラスシェアを誇ります。

横浜市港北区にある横浜デザインセンターでは、産業用組込カメラ、画像処理カメラ、店舗用カメラ、IPコア、電子制御システムなどの設計・評価を行っています。当社はエレクトロニクスのコアである半導体(アナログ/デジタルLSI)そのものの設計、そしてLSIを組み合わせ、活用した上位システムの設計を行っています。また、近年目覚ましい進歩を遂げている画像処理分野では、画像圧縮伸張回路やカメラモジュールを開発し、便利で豊かなICT会社の実現や、安全・安心のセキュリティ市場に貢献しています。

各部署の仕事内容

製品開発事業部 開発部(システム開発)

〇産業用カメラモジュール、画像処理システムのソフトウェア設計
・仕様検討、仕様書作成・コーディング、デバッグ
・テスト、動作検証・資料作成
・画像処理ライブラリを使用したシステム開発

マイクロエレクトロニクス事業部 第二技術部(デジタルLSI)

○IP設計、ASIC設計、FPGA設計などのデジタル回路設計
・製品(IPコア)についてSoc/ASIC開発で培った画像処理技術等の技術をベースに静止画CODEC、高速インターフェイス(MIPI規格準拠)等のIPを自社製品として取り扱っています。

マイクロエレクトロニクス事業部 第一技術部(アナログLSI)

○電源/モータードライバ/高速インターフェイス等のアナログLSI回路設計及び、マニュアルレイアウト設計
・高速インターフェイスマクロの自社IP開発を行います。

働く人の声

  • 電気・電子設計 LSI設計エンジニア T.C. 2006年入社
    設計者になる夢を叶える、それがシキノハイテックです。
    画像

    ■現在の仕事内容について
    ICやLSIなどの半導体に搭載する、アナログ回路の回路設計を行っています。
    アナログ回路とは、音・光・温度などのアナログ値を扱う回路のことです。様々な物がデジタル化されておりますが、アナログデータを直接デジタル回路で処理することは出来ず、アナログ回路でデジタルデータに変換する必要がある為、どんなにデジタル化が進んでも、アナログ回路はなくてはならない重要な回路です。ただ、デジタル回路は大量のデータを高速に処理できる強みがあるので、アナログデジタル混載の要望も多くなっています。

    ■入社を決めた理由
    幼い頃から漠然と”設計者になりたい”と思っておりました。物を分解するのが好きな子だったので、様々なものを分解する中で、モノづくりへの興味に繋がったのだと思います。大学も工学系に進んだのですが、家庭の事情で半年残して辞めることになり、設計者になることは諦めておりました。しかし、設計者になる夢を諦めることが出来ず、シキノハイテックに応募しました。シキノハイテックの募集の中に、”未経験歓迎!一から育てます”といった言葉があり、諦めていた設計者として一歩を踏む出せると思い入社を決めました。

    ■シキノハイテックで生かせてる自分の強み
    現状に満足せず、自分の目標を定め、それに向かって行動できるのが強みなのかと思います。
    顧客環境の中で仕事をする機会があり、与えられた業務を行っている状態でした。技術力も無く、回路設計などの重要業務は任せて貰えない状況でした。自分がやりたい回路設計を行うため、アピールするだけではなく、勉強会参加や手隙の際に簡単な検証業務サポートなどコツコツと対応していくこと3年、念願叶って回路設計業務をスタートさせることが出来ました。今まで対応していた業務は、メンバー増員で、売り上げを上げることにも繋がりました。

    ■仕事の失敗談とそこから学んだこと、エピソード
    初めて担当したレイアウト業務で、レイアウトの検証を中々通すことが出来ず苦労しました。
    レイアウト検証とは、決まったルールに基づいた設計ができているかをチェックするレイアウト業務フローの中の一つです。レイアウト設計は、平面で書かれている図面を、立体的に判断する必要があり、その技術習得に非常に苦労しました。理解できると、電源がショートしているだけだったのですが、原理や理論がわかっていないと、絶対に解決できない事象だったため、勉強の重要性を再認識しました。

    ■⼊社して感じた⾃社の魅⼒
    当社は、様々な業務があるのが魅力だと思っております。私が所属しているアナログ部門の他に、デジタル部門は製品設計している部門もあります。本社には工場も持っている為、業務の範囲が非常に広いのが魅力です。
    アナログ部門は、本社、東京、神奈川、愛知、大阪、福岡に多くのメンバーがいる為、勤務地を選びやすいのも魅力の一つかと思います。出張の際に地域の美味しいものが食べれるのが嬉しいですね。
    コロナから在宅勤務が本格化しておりますので、働き方の選択肢は多いと思います。

    ■今後のビジョン・自身の”のびしろ”は?
    まずは現在のスキルをさらに磨き、専門知識を深めたいと考えています。新しい技術やトレンドは常にチェックし、自分自身はもちろん、会社としても新しいことにチャレンジしていきたいです。技術の進化も年々加速していることを実感していますので、取り残されないよう新しい情報にはアンテナを張るようにしています。既存の技術と新しい技術の融合によって、シキノハイテックでしか実現できない製品・サービスを作っていきたいと思います。

    ■シキノハイテックの”のびしろ”は?
    シキノハイテックでは車載用半導体の検査システムを手掛けています。半導体産業は急速に進化しており、新たな技術や製品が求められています。当社では、そのような技術革新にも積極的に取り組み、競合他社との差別化を図っています。半導体産業は今後もますます成長が期待されるため、この分野でのシェアを拡大していくと思います。半導体の検査システム以外では、ATMなどに組み込むカメラモジュールでも業界トップシェアとなっており、様々な分野でのびしろがあると思います。

    ■メッセージ
    就活において、”果報は寝て待て”では自分のやりたいことは実現できません。人より一歩、二歩先の行動を!今は色々な選択肢がある時代です。思ってもみないところに、”遣り甲斐”を感じられる職場があるかもしれません。説明会、インターンシップ、何でも良いのでまずは行動してみましょう。現場でないと伝わらないことがいっぱいあります。情報をは友人、共に参加した学生と共有しましょう。自分では気付かなかった良い企業があるかもしれません。多くの選択肢の中からシキノハイテックに入社を決意してくれるとうれしいです。

  • 電気・電子設計 設計開発 M.S 20代 2021年入社
    将来性が高い設計開発エンジニア

    ◆プロフィール
    2021年に新卒で入社し、5年目になります。入社後6カ月間の新人技術研修を経て、デジタルLSI設計部門に配属されました。

    ◆就活~入社の経緯
    学生時代の授業では回路設計やソフトウェアのプログラミングなど実践的な知識を習得し、卒業製作でロボットのものづくりを経験したことから、エレクトロニクス業界の設計開発技術職を志望しました。当社に入社を決めたポイントは、志望していたLSIや組込み分野の設計エンジニアを募集していることもありますが、インターンシップに参加した時に風通しの良い社風や職場環境に魅力を感じたことが大きかったと思います。

    ◆業務内容
    現在の仕事はISP(イメージシグナルプロセッサ)というカメラの画像処理に使われる半導体のIP開発で、4名チームの一員として論理回路設計・検証を担当しています。当社は画像処理の新しい規格を検討する情報学会のワーキンググループにも参画していて技術探索から仕様検討段階から関わることができることにも満足しています。

    ◆働き方について
    テレワーク中心で週1日のペースで出社しています。テレワークでも開発チーム内のコミュニケーションはWEB会議を利用してしっかりとるように心がけています。リーダーには進捗状況や相談事項などを毎日報告していますし、チーム全員参加の定例ミーティングを毎週実施しています。

    ◆就活のアドバイス
    対面型の「1day仕事体験」ではLSI設計体験やカメラを使った画像処理開発体験など充実したプログラムを用意しています。ぜひ参加してみてください。

働く環境

  • 事業所外観
事業所外観枚目/ 枚中)
事業所外観

企業紹介動画:シキノハイテック/コードリーダとカメラの二刀流!コードリーダー

※動画がうまく視聴出来ない場合、ご使用のブラウザ(Chrome、Firefoxなど)を最新バージョンにしてください。
※モバイル端末の場合は、最新バージョンのYouTubeアプリをご使用ください。

会社紹介

※動画がうまく視聴出来ない場合、ご使用のブラウザ(Chrome、Firefoxなど)を最新バージョンにしてください。
※モバイル端末の場合は、最新バージョンのYouTubeアプリをご使用ください。

特徴や周辺環境

画像

技術力を融合し、ソリューションを提案!

「LSI設計」「基板設計」「ソフトウェア開発」など当社の持つ多様な技術を融合し、「こんな製品がほしい」「こんな機能はできないか」などの要望や課題に応えます。
当社のソリューションは、開発だけでなく、製造面でも工法などの検討も行います。どんなフェーズからも対応が可能。技術者が連携したプロジェクトで新しい価値へ向かいます。

画像

Mission ー私たちの使命ー

既存の技術が多くある中で、シキノハイテックは「生み出した技術が、世の中の標準になる企業」を目指しています。
そのためには、まだ誰も経験したことない社会の変化に向き合い常に進んで考え行動しなければなりません。
私たちはこう考え、未来に向かって一歩先へ歩みを進めています。

画像

子育てサポート制度

リモート勤務や時短勤務、有給休暇制度の拡充など、子育て中の女性が働きやすい環境をサポートしています。

<産休育休取得率>
女性:100% 男性:66%
復帰率は男女共に100%!
男性社員が育児休業を取得しやすい環境を整えることで、女性の早期復帰を支援します。

<サポート制度>
産前産後休暇:産前6週間、産後8週間の休暇を取得できます。

出生時育児休業・育児休業制度:原則として子が1歳になるまでの休業を認めています。

育児のための時間短縮勤務:小学校3年生までの子を養育する従業員は、1日2時間まで労働時間を短縮することが可能です。

看護等の休暇:小学校3年生までの子を養育する従業員は、看護等の休暇を取得することが可能です。(条件あり)

事業所の概要

最寄駅 各線新横浜駅から徒歩5分
取扱製品 産業用組込カメラ、画像処理カメラ、店舗用カメラ、IPコア、電子制御システム
所在地 神奈川県横浜市港北区新横浜3-18-14 住生新横浜第2ビル6F
屋内の受動喫煙対策 あり(喫煙室あり)  館内喫煙ルームあり

企業方針・企業理念

シキノハイテックが目指すもの

画像

株式会社シキノハイテックは計測機器・半導体設計・産業用カメラを開発するエレクトロニクスメーカーとして、最先端技術を駆使して開発・製造を行っています。

■Missionー私たちの使命ー
「テクノロジーで新しい価値を創造し、安全・安心・効率的な社会の実現に貢献」

■Visionー私たちが目指す未来ー
「社会が求めるソリューションを計測 ×デバイス × カメラで提案・実現」

■Valueー私たちが大切にする価値ー
「常にどうあるべきかを念頭にチャレンジ。事実に直視し考え行動する「Fact・Think・Act」の実践」

企業情報

会社名 株式会社シキノハイテック
本社所在地 富山県魚津市吉島829番地
資本金 4億2千万円
従業員数 単体448人 ※2024年3月31日現在
事業所 富山県魚津市、東京都港区、神奈川県横浜市、大阪府大阪市、福岡県福岡市、福岡県北九州市、熊本県熊本市
設立 1975年1月29日 (昭和50年)
事業内容 マイクロエレクトロニクス事業(LSI設計、IPライセンス)
製品開発事業(産業用カメラ、画像処理システム)
電子システム事業(半導体テストシステム、車載テストシステム)

ワークライフ情報

平均勤続年数 12.0年(2024年03月 時点)
平均年齢 42.0歳(2024年03月 時点)
月平均所定外
労働時間
29.3時間(2024年 時点)
有給休暇の
平均取得日数
13.7日(2024年 時点)
育児休業
取得者/出産者
女性 2人 / 2人  男性 6人 / 9人  
役員および管理的地位にある者に占める女性の割合 役員   7.1%
管理職  9.8%

採用情報

採用実績のある学校 愛知工業大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、九州工業大学、京都工芸繊維大学、近畿大学、近畿職業能力開発大学校(応用課程)、熊本大学、慶應義塾大学、工学院大学、国士舘大学、神戸大学、静岡大学、芝浦工業大学、信州大学、拓殖大学、千葉工業大学、中央大学、中京大学、筑波大学、電気通信大学、東海大学、東京電機大学、東京農工大学、東京理科大学、東洋大学、富山大学、富山県立大学、富山国際大学、同志社大学、長岡技術科学大学、名古屋大学、名古屋工業大学、奈良女子大学、新潟大学、日本大学、広島大学、福井大学、福井工業大学、法政大学、北陸職業能力開発大学校(応用課程)、北海道大学、宮崎大学、明治大学、立命館大学、早稲田大学
過去3年間の新卒採用者数 2022年4月入社 6人採用
2023年4月入社 6人採用
2024年4月入社 14人採用
過去3年間の新卒離職者数 2022年4月入社 0人離職
2023年4月入社 0人離職
2024年4月入社 0人離職
過去3年間の新卒採用者数(男女別) 2022年4月入社 男性 6人、女性 0人
2023年4月入社 男性 6人、女性 0人
2024年4月入社 男性 14人、女性 0人

株式会社シキノハイテックの事業所

  • 画像
    株式会社シキノハイテック 本社・魚津工場
    業界
    精密機器 電気機器
  • 画像
    株式会社シキノハイテック 東京デザインセンター
    業界
    電気機器
  • 画像
    株式会社シキノハイテック 大阪デザインセンター
    業界
    電気機器 電子部品
  • 画像
    株式会社シキノハイテック 福岡デザインセンター
    業界
    電気機器
株式会社シキノハイテック
CogFest  掲載あり
業界
精密機器、 電気機器、 電子部品

現在掲載中のインターンシップがありません。
CogFest  掲載あり

エントリーはこちら