- 企業情報
- 求人詳細
- 説明会
- マッチング
いつもの暮らしを、もっと明るく。
この会社の部署一覧
部署を選択すると、それぞれのマッチング度合いや仕事内容、具体的なマッチング内容を確認できます。
仕事内容
電力インフラに関する電力量の計量システム開発業務 ・電力系統における監視,制御,計測システム開発(設計,製作,試験) ・仕様策定~設計~開発~保守/運用までのシステム開発全般 ・顧客との打合せや仕様書作成 ・システムの基本設計/詳細設計、プログラム開発,単体/総合試験 ・客先でのインストール,調整,試験,操作説明など
この部署とマッチングする科目
部署で活かせる科目を確認して企業選びの参考にしよう!
いつもの暮らしを、もっと明るく。
信頼される技術で電気というライフラインを支え、快適で環境にやさしい社会の実現に貢献します。
企業概要
九電テクノシステムズ株式会社は、社会インフラ・電力インフラ関連製品の開発、製造やサービスの提供を主な事業とする、九州電力グループのエネルギーインフラ関連機器メーカーです。
1960年に創立以来、九州電力グループの一員として、発電所から需要家に至る電力ネットワークに必要な各種製品やサービスを通じて、半世紀以上に渡って電気エネルギーとともに歩んできており、電力インフラ・社会インフラ分野において、開発・製造・施工と一貫したサービスを届けています。
電力インフラ事業では、発電所から皆さまのご家庭まで、強みである監視・制御・計測技術とICT技術を融合させた各種機器の開発~施工までを行っており、計器・配電・電力輸送・発電の4つの分野で、毎日安心して電気を使える世の中の実現に向けて、スマートグリッドやスマートメーターといった配電ネットワークの高度化を実現する関連製品や、ビルや家庭のエネルギー・マネジメント・システムに代表されるエネルギー使用の見える化といったサービスを提供しています。
また、社会インフラ事業では、水道メーター、電気自動車(EV)/プラグインハイブリッド車(PHV)用充電インフラ、省エネ機器などの環境と省エネルギーをテーマに、各種機器の開発~施工までを行っており、電気・水道の計量管理ソリューションや、電気自動車の充電システム、環境負荷低減のための省エネ提案など、社会インフラのあらゆるシーンに対して製品・サービスを提供することで、「安全」「快適」な毎日を過ごせる世の中と、環境に優しく持続可能な社会の実現に貢献しています。
福岡県福岡市にある本店では、電力計測機器などの電力インフラ向け製品や、EV用普通充電器などの社会インフラ製品の開発、設計、製造および、関連システムの開発を行っています。
各部署の仕事内容
ビジネスイノベーション室
アイディアの創出と事業化への取り組み。
DX推進などによるビジネスモデルの創出やビジネスモデルの事業化に伴った以下研究・連携・調査推進業務。
・学術機関との共同研究推進
・パートナー企業との事業化に向けた連携交渉
・国内外の学術論文調査及び特許調査
技術開発本部 商品開発2部
・組込み系の制御装置,機器,システム開発
・要件定義~基本設計~詳細設計~試作,製作~試験(評価)まで、装置開発プロセス全般
・C言語による組込み系ソフトウェアの設計/制作/試験
・顧客との仕様打合せや仕様書作成
配電事業本部 配電エンジニアリング部
・主要顧客の配電線自動化装置(各種電気制御盤,計器など)の設置や点検,改善など
・顧客との仕様に関する打合せ
・点検時の不具合の確認や修繕検討/対応
・装置設置後の試験や動作確認
働く人の声
働く環境
企業紹介動画 | 九電テクノシステムズ株式会社「会社案内」

※動画がうまく視聴出来ない場合、ご使用のブラウザ(Chrome、Firefoxなど)を最新バージョンにしてください。
※モバイル端末の場合は、最新バージョンのYouTubeアプリをご使用ください。
企業紹介動画 | 九電テクノシステムズ株式会社「Q'sLABO紹介」

※動画がうまく視聴出来ない場合、ご使用のブラウザ(Chrome、Firefoxなど)を最新バージョンにしてください。
※モバイル端末の場合は、最新バージョンのYouTubeアプリをご使用ください。
特徴や周辺環境
体験型展示場 Qʼs-LABO
当社は、お客さまのご期待に応え、更にはご期待を超えるような製品・サービスを創造する場として、2021年に「Q’s-LABO(キューズラボ)」を開設しました。
Qʼs LABOは、九電テクノの製品・サービスを実際に体験いただける展⽰施設で、実機の操作や技術検証にて製品・サービスの課題を明確化するとともに、社内外関係者の多様な知見が融合する場とすることで、お客さまに寄り添った最良のソリューションを提供していくことを目的として、ソーラーカーポートや複数台EV充電システムといったEV関連製品や、エネルギーマネジメントシステムといった当社の最先端技術の検証・プレゼンテーションを行っています。
事業所の概要
最寄駅 | 西日本鉄道 高宮駅から車で8分 |
---|---|
取扱製品 | 計器機器、配電機器、電力輸送機器、発電機器、電気自動車用急速充電機器 |
所在地 | 福岡県福岡市南区清水4-19-18 |
屋内の受動喫煙対策 | あり(喫煙室あり) 敷地内原則禁煙(喫煙所有) |
企業方針・企業理念
経営理念
私たちは、いつの時代においても 信頼される技術を通じて 電力・エネルギーの未来をサポートし 快適で環境にやさしい 社会の実現に貢献します。
■価値ある製品・サービスを通じて、循環型社会を支える「リーディング企業」を目指します。
■企業の社会的責任を果たし、地域・社会に信頼される企業となります。
■次代を担う人材を育成するとともに、一人ひとりの笑顔あふれる企業でありつづけます。
経営ビジョン2030
新次元のソリューションでお客さまの思いを形へと創造します
~人と技術を育て、未来を創るオンリーワン企業へ~
■お客さまの声に耳を傾け、先見の製品開発力で地域・社会の課題に新次元のエネルギーソリューションを提供します。
■先進のテクノロジーと当社の計測/監視/制御等のコア技術を融合し、進化する電力系統に最適なソリューションを提供します。
■アクティブな姿勢でチャレンジする人材を育成し、お客さまから選ばれる会社を目指します。
コーポレートスローガン
いつもの暮らしを、もっと明るく。
~私たちの使命~
私たち九電テクノシステムズの使命は、誰もが安全快適に暮らせるように
これまでもこれからも、生活インフラにかかわり続けること、
そして、エネルギー環境の変化に対応して、より豊かな未来を生み出していくことです。
日々の生活を、もっと明るく。
ビジネスシーンを、もっと明るく。
みなさまが暮らす地域を、もっと明るく。
常に変わり続ける社会環境や新しいエネルギー社会に対して、
もっと、貢献できる企業になっていこう
さらに価値を生み出して行く企業であり続けよう、そんな思いを込めています。
企業情報
会社名 | 九電テクノシステムズ株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 福岡県福岡市南区清水4-19-18 |
資本金 | 3億2,722万円 |
従業員数 | 単体650人 ※2025年7月現在 |
事業所 | 福岡、熊本、東京、佐賀、長崎、大分、宮崎、鹿児島 |
設立 | 1960年7月29日 |
事業内容 | 1.電気計測機器、その他各種計測機器の開発、製造、整備、調整、販売、ユニット組込、リース、保守管理および検定申請代行 2.電力監視・制御システム、情報通信システム、省エネルギーシステムおよび関連機器の開発、製造、販売、リースおよび保守管理 3.電気機械器具、一般産業用機械・装置および電子制御装置の開発、製造、販売、リースおよび保守管理 4.水道用計測機器および関連機器の販売 5.コンピューターシステム、ソフトウェアおよび関連機器の開発、製造、販売、リースおよび保守管理 6.電気計器工事、自動検針工事および前各号に関する工事の設計および施工 7.電気設備に関する保守試験および調査・研究の受託 8.発電所関連電気設備の設計・施工・保守管理 9.電気・空調・給排水・防災設備の設計・施工・保守管理 10.鉛蓄電池の診断、再生 |
ワークライフ情報
平均勤続年数 | 23.0年(2021年04月 時点) |
---|---|
月平均所定外 労働時間 |
15.6時間(2021年 時点) |
有給休暇の 平均取得日数 |
13.5日(2021年 時点) |
育児休業 取得者/出産者 |
女性 2人 / 2人 男性 2人 / 15人 |
採用情報
過去3年間の新卒採用者数 |
2022年4月入社
14人採用 2023年4月入社 16人採用 2024年4月入社 15人採用 |
---|---|
過去3年間の新卒離職者数 |
2022年4月入社
0人離職 2023年4月入社 0人離職 2024年4月入社 0人離職 |
過去3年間の新卒採用者数(男女別) |
2022年4月入社 男性
12人、女性
2人 2023年4月入社 男性 13人、女性 3人 2024年4月入社 男性 14人、女性 1人 |
- 業界
- 産業用機械、 電気機器、 情報通信
福岡県 | 12/4 ,17 ,1/10 ,2/6 |
福岡県 | 3/3 ,6 ,10 ,11 ,12 ,18 ,24 ,27 |
オンライン開催 | 3/3 ,6 ,10 ,11 ,12 ,18 ,24 ,27 |
福岡県 | 3/4 ,19 |