• 企業情報
  • 求人詳細
  • マッチング
パナソニック株式会社 くらしアプライアンス社
CogFest  掲載あり
パナソニック株式会社

この会社の部署一覧

部署を選択すると、それぞれのマッチング度合いや仕事内容、具体的なマッチング内容を確認できます。

  • 機械設計
  • 電気設計
機械設計

仕事内容

  • 研究開発
  •    設計
  •    実験・評価
  •    生産技術
  •    品質管理・
       品質保証

キッチン、ランドリー・クリーナー、ビューティ・パーソナルケアなど家電製品の機械設計業務

この部署とマッチングする科目

部署で活かせる科目を確認して企業選びの参考にしよう!

特に優遇される履修科目
会員登録、またはログインすれば見れるようになります。
特に優遇される実験実習
会員登録、またはログインすれば見れるようになります。
パナソニック株式会社 くらしアプライアンス社
CogFest  掲載あり
パナソニック株式会社

パナソニックグループの中でも家電製品を中心に手掛ける、パナソニック株式会社の社内分社です

企業概要

パナソニック株式会社は、家電・空質空調・食品流通・電気設備・デバイス等の開発・製造・販売を主な事業とする、総合エレクトロニクスメーカーです。
当社は、1918年、創業者・松下幸之助によって松下電気器具製作所として設立され、以来、事業を通じて「社会生活の改善と向上」と「世界文化の進展」に寄与することに取り組んできました。「National(ナショナル)」ブランドで親しまれていた松下電器産業株式会社を経て、現在のパナソニック株式会社になってからも、くらしに関わる幅広い事業領域を持ち、「くらしアプライアンス社」「エレクトリックワークス社」「空質空調社」「コールドチェーンソリューションズ社」「中国・北東アジア社」の5つの分社体制となっています。
たとえば、くらしアプライアンス社では、冷蔵庫、食洗機、調理機器などの商品だけでなく、食に関わるサービスも提供するキッチン空間事業をはじめ、衣類ケア、クリーナー、電気暖房などの生活家電を扱うランドリー・クリーナー事業、美容から健康に至るまで幅広い商品をお客様にお届けするビューティ・パーソナルケア事業などを展開しています。エレクトリックワークス社では、パナソニックの祖業を受け継ぐ電気設備(配線器具や照明器具など)とデジタル技術を核にしたソリューションで、暮らしや社会に貢献。空質空調社では、家庭用エアコンや業務用空調をはじめ、光学デバイスユニットや温水システムなど、空気と水のテクノロジーで健康で快適なくらしと社会に寄与しています。コールドチェーンソリューションズ社においては、スーパー、コンビニ、ドラッグストア、外食産業、倉庫物流といった、食品流通事業領域で、冷蔵ショーケース、冷凍機、厨房機器などを通して「美味しい食品の提供」や人々の「くらし」に必要不可欠な「食」を守るソリューションを提供しています。
人びとの日々のくらしやビジネスに貢献する製品・ソリューションを提供しているパナソニックグループの中で、当社は「くらし」領域において、家電、空調、照明、電気設備や業務用機器など、家庭から店舗、オフィス、街にいたる様々な空間に対応した商品・サービスを提供しています。

くらしアプライアンス社では、「食」「家事」「美容・健康」という人々のくらしの根幹をなす3つの事業領域を中心に、独自技術に支えられた家電(もの)とサービス(コト)を通じて、社会全体のウェルビーイング実現に向けて挑戦し続けており、生活家電・デバイス製品の開発・製造、食サービス、賃貸住宅業者向けサービス、家電リサイクルをグローバルに事業展開しています。

各部署の仕事内容

電気設計

キッチン、ランドリー・クリーナー、ビューティ・パーソナルケアなど家電製品の電気設計業務

機械設計

キッチン、ランドリー・クリーナー、ビューティ・パーソナルケアなど家電製品の機械設計業務

働く人の声

  • 研究・開発 研究開発 Oさん 2018年入社
    家のスマート化を進めて、 快適にくらせるお手伝いがしたい。
    画像

    「カメラって、どういうからくりで写るんだろう?」「エアコンって何で冷えるんだろう?」子どもの頃から何かと好奇心旺盛だったOさん。親が所有していたパソコンを使っては、インターネットでもののしくみを調べることが大好きだった。その延長で大学も工学部へ進学。当時、世間で話題になりはじめたAR(拡張現実)やVR(仮想現実)とは一体どんなものだろうという興味から、その研究ができる学科を専攻した。「研究は、思いついたことを実際にプログラミングして動かしてみることの繰り返しで、たのしみながら技術を身に付けられました」。

    就職活動では、大学で専攻したARやVRを活かした職種を特に意識したわけではなかった。インターネットやスマホが普及して、社会がどんどんデジタル化していくなか、これからは家のスマート化や家電のIoT化の時代が来るだろうと思い、その分野に携われる職種を中心に就職活動をした。家のスマート化・家電のIoT化を考えた時、Oさんの頭に真っ先に浮かんだ企業は、パナソニックだった。Oさんの住んでいた地元はパナソニックの本社がある地域。昔から慣れ親しんだ企業を調べていくうちに、いろいろなことが分かってきた。国内ではNo.1と言えるほど家電のラインアップが豊富で、それぞれのシェア率は高水準を維持していること。住宅設備分野にも力を注いでいて、パナソニック ホームズもパナソニックグループの傘下企業であること。それらが魅力的に思えて、迷うことなくエントリーした。

    入社して最初に配属された部署でOさんは、パナソニックのエアコン『エオリア』とスマートスピーカーを連携させるためのサーバの開発プロジェクトに参画した。配属された時にプロジェクトはすでに終盤にさしかかっていた。そこでOさんは検証の自動化を担当した。設計はほとんど完了していて、実装も5~6割はできている。その段階で参画したのだが、Oさんは検証対象のシステムの構成や仕様の把握に苦労した。「当時はクラウドの知識はゼロだったので、会議に出てくる用語はさっぱり理解できませんでした。分からないことだらけだったので、仕事の合間を縫ってはひたすら調べて何とか食らいついて、無事に商品化につなげることができました」。

    その後、Oさんはスマートスピーカーを使ったプッシュ通知システムの試作に携わる。「日本人は欧米の人と比較するとスマートスピーカーに話しかける人が少ないんです。そこでスマートスピーカーの方から、人に話しかけるシステムを試作しました」。当時、家電のIoT化に特に力を注いでいた洗濯機事業部門を中心にスマートスピーカーに何を喋らせるかというシナリオの検討を重ねた。できあがった試作デモを幹部役員たちの前で披露するなど、普段の開発とは毛色の違う業務も多くこなした。そして、試作デモで得た意見や感想をフィードバックして、最終的にはパナソニックの家電からプッシュ通知を行うサービスとして商用化が決定。洗濯機やテレビ、キッチン家電、エアコン。さまざまな事業部門をまたにかけて、各方面の仕様調整に苦労しながら全体の設計をつくりあげていった。スマートスピーカーの試作デモを開発していた時とは打って変わって、各家電商品を喋らせるうえで課題を一つひとつ解決していく地道な業務になった。「企画の段階から一貫して携わったサービスがやっと世の中に出て、CMも流れるようになった時、声を出して喜びました。自分の仕事に改めてやりがいを感じました」。

    現在、Oさんはパナソニックの家電全般の音声プッシュ通知サービスの基盤サーバの開発・運用に携わっている。具体的にはアップデートを目的としたシステム開発を担当している。大手IT企業のクラウドサービスの最新技術を学んで、それをすぐに応用していくフットワークの軽さが求められる一方で、粘り強く検証を重ねる地道な探究心も求められる。「新規サービスとして全社をあげてサポート体制が整っていて、メディアに取りあげられることも多く、一般のお客さまに使ってもらっていることを実感できるところにおもしろみを感じています。設計の大部分を任せてもらっているので、自分で考えたことや判断したことがそのまま商品に反映されると、ワクワクしてたまりませんね」。

    Oさんは自分の夢をこう語る。「家をまるごとスマート化したいんです。複雑な操作やいかにもっていう操作をしなくても、家電がコントロールできるようになることで家事の手間が省けたらいいなとか、あるいは逆に家電の方から働きかけることで面倒だったり、忘れていたりする家事がサポートできればと考えています。みんなが快適にくらせるお手伝いがしたいですね」。完全なホームオートメーションの道のりは、まだ先かもしれない。おそらくあと10~20年はかかるだろう。しかし、Oさんの情熱をもってすれば、その道のりは決して険しいものではない。着実に家のスマート化の夢は叶えられていくはずだ。

    *所属・内容等は取材当時(2022年8月)のものです。

製品紹介動画 | 【Panasonic】パナソニック冷蔵庫(NR-F60HX1) 使いやすさ篇

※動画がうまく視聴出来ない場合、ご使用のブラウザ(Chrome、Firefoxなど)を最新バージョンにしてください。
※モバイル端末の場合は、最新バージョンのYouTubeアプリをご使用ください。

特徴や周辺環境

画像

独自技術「ナノイー技術」

水から生まれたパナソニック独自技術のナノイーは、世界の様々な国や地域で使われ、2024年にデバイスの累計出荷台数が1億台を突破。「安心・快適な空気・生活環境をすべての人に」を目指して研究を続けています。

事業所の概要

取扱製品 生活家電・デバイス製品の開発・製造、食サービス、賃貸住宅業者向けサービス、家電リサイクル
所在地 東京都品川区西五反田3丁目5-20 3丁目5-20
屋内の受動喫煙対策 あり(禁煙)

企業方針・企業理念

<MISSION|私たちの使命>

Life tech & ideas 人・社会・地球 を 健やかにする。

<VISION|ありたい姿>

を想う技術 と 創造力でくらしを支えるベストパートナー

<VALUE|行動方針/ お客さまへの約束>

お客様に寄り添い、考え抜きます。
くらしと調和する技術を追求します。
柔軟な発想で、常にオペレーションを進化させます。

企業情報

会社名 パナソニック株式会社
本社所在地 東京都港区東新橋1-5-1 パナソニック東京汐留ビル
資本金 2594億円
従業員数 単体90000人
連結228420人 ※2024年3月31日現在
事業所 東京、大阪、滋賀、京都、兵庫、奈良、三重、愛知、静岡、群馬、山形、新潟など、166拠点
設立 1935年(昭和10年)12月15日 創業:1918年(大正7年)3月7日
事業内容 家電・空質空調・食品流通・電気設備・デバイス等の開発・製造・販売
代表者 代表取締役 社長執行役員 CEO 品田 正弘

ワークライフ情報

平均勤続年数 20.4年
有給休暇の
平均取得日数
18.0日(2024年 時点)

採用情報

採用実績のある学校 全国各地国公私立大学

パナソニック株式会社の事業所

  • 画像
    パナソニック株式会社 コールドチェーンソリューションズ社
    業界
    電気機器 家電・AV
  • 画像
    パナソニック株式会社 エレクトリックワークス社
    業界
    電気機器 家電・AV
  • 画像
    パナソニック株式会社 空質空調社
    業界
    電気機器 家電・AV
パナソニック株式会社
CogFest  掲載あり
業界
電気機器、 家電・AV

現在掲載中のインターンシップがありません。
CogFest  掲載あり

エントリーはこちら